YouTube始めました

「君の名は。」の突っ込みどころや矛盾点をまとめてみる

 

どうも、かっつー( @kattu0403)です!

 

「君の名は。」を見た人も結構いるかと思います。

いかがでしたでしょうか?

 

100億超えの大ヒット映画で、ネット上でも「よかった!」「感動した!」って意見がいっぱいあります。

あなたは、感動できましたでしょうか?

 

ちなみに、僕は「君の名は。」が公開されてすぐ映画館で見ました。

突然ですが、さきに謝っておきます。

 

 

[su_animate type=”shake” delay=”1″]すみません。[/su_animate]

 

でも、これだけは言わせてください。

 

作画やRADWINPSの音楽はめっちゃ良かったです。

ストーリー、ガバガバすぎじゃないですか?

 

上映が終わり、映画館から出たとき、いっしょに見に行った友達と

「いや、ツッコみどころ多すぎでしょ」

という話で2時間くらい盛り上がりました(笑)

 

公開したてのとき、君の名はの批判やツッコミをネットで書くとファンがすぐつっかかってた印象があったので、ずっと言えなかったんですが…

きっと、僕のようなことを思っている人は少なからずいるはずです。

 

少なくとも、僕の友達で「感動した」といっていたのは、10人のうち2人くらいでした。

 

面白くないわけじゃなかったんですけど、ストーリーが都合よく進みすぎて感情移入することができなかったんです…

 

僕も見るまではテンションMAXでしたよ。

めっちゃ話題になってるし、みんな面白いって言ってるし。

 

 

でも、見ているとだんだん

 

 

 

ん?

 

 

 

 

ええぇぇぇ!?

ってなってきたんですよ。

 

最初は純粋に楽しんでいたものの、途中から矛盾点を探すのに夢中になってしまいました(笑)

 

ブームが一段落ついたいま、「大ヒット映画だから」「みんなが面白いっていっているから」は置いといて、ちょっと違った視点から「君の名は。」のネタバレと感想をお送りします。

ひとりでも共感してくれるひとがいたらうれしいです。

 

※ここから「君の名は。」のネタバレを含みますので、ご注意ください。

ツッコミどころまとめ

「君の名は。」は高校生同士の

宮水三葉(みやみずみつは)

立花瀧(たちばなたき)

がタイムトラベルして入れ替わるという話でした。

タイムトラベルネタは矛盾が発生して、つじつまが合わないことがよくあります。

でも素直にストーリー楽しめば矛盾点があっても問題ないですよね。

 

でも、ですよ。

 

普段、ストーリーの矛盾とか全然気にしない僕でも

おおぉぉぉいぃ!!

ってなったところがいくつかあったんですよ。

すごく期待していたがために、逆にそういうところ探しちゃったってのもあります。

 

「アニメ映画にツッコむなよ!」

「素直にストーリー楽しめばいいのに…」

ってなるかもしれませんが…

 

あえてツッコんでみます。

3年間の時間のズレは隠せない

のんびり見ていたら、気付かないと思いますが…

三葉は2013年、瀧は2016年に生きています。

 

3年間の差は、いくらなんでも気づくでしょ!!

カレンダーも新聞もスマホの日付もあるし…

 

お互いスマホにメモを残しあうところは、アニメっぽくて好きでした。

でも3年ちがうから機種も機能もぜんぜん違うでしょ…

iPhoneを比較したら、5sと7です。

浦島太郎もびっくり!

…まあこの時間の差がストーリーに関わってくるのはわかっていたし、ここでつっかかっててもしょうがないか…と思い、見過ごします。

 

あとあと気づいた
バイト先の場所がわからないのに行こうとする三葉

しかも、入れ替わった初日のバイトも怒られながら割りと普通にこなしている三葉。

瀧くんも見ず知らずの学校に平気で通います。

隕石落ちたのは覚えてようよ。

ちょうどはじまって1時間くらいからでしょうか。瀧くんと三葉が入れ替わらなくなりますよね。

 

そして瀧くんはいろいろなところに行って三葉の真相をあきらかにします。

そう、もう三葉は死んでいたことが判明します。

 

僕は、この時まで

君の名は。は普通の青春ラブコメ

だと思っていたんですよ。

でも急にシリアスになってなんだか胸がえぐられました。

 

で、そこまではいいんですよ。

 

瀧くん、3年前に隕石が落ちたの忘れちゃだめでしょ。

瀧くん自身が彗星落下を目撃しているのに…

三葉の町を思い出すためにスケッチ書いてるし、なんで周りの人も分かんないの…

そんな大惨事忘れないで。

泣いてないで、はやく走って!

結構進みますが、彗星が落ちてくることがわかった三葉が住民みんなを救うために、糸守町の町長である三葉のお父さんを説得しに行くシーンについてです。

 

説得しに走っている途中、転んじゃいますよね。

(とんでもない勢いで転んだところは気にしないでおきます)

 

そのとき、何を思い出したか、手のひらを開きます。

 

そうです。

お互いのことを忘れないように、手のひらに名前を書きあっていたのです!

おうおうおう、感動シーンじゃねえか!!

 

期待をよせて、手のひらを開いてみると…

 

 

鋤田さんね。珍しい名字です。

注意
瀧くん、ここは名前書こうよ。

 

三葉がこれを見て「これじゃ名前わかんないよ」って泣き始めます。

普通にみれば、感動シーンですよね。

瀧ってかいてあれば僕も感動したかもしれません。

 

それでも、ツッコまずにはいられませんでした。

 

 

おぉおおおおぉい!!!

 

 

泣いてる暇じゃないよ!!!

 

 

 

早く走れぇぇええ!!

 

 

隕石、落ちちゃうよ!!!

(以上で僕のgifは終了となります。みなさんお疲れ様でした。)

 

それでもなんとか間に合って、三葉がお父さんを説得します。

いやいやいや、説得できたとしても…

もう、かなり隕石が接近してきてるから間に合わないのでは?

 

 

 

 

全員生存確認

(地上波ではカットされていました)

それで全員たすかるのぉ!?!?

もう、隕石落ちてくる寸前だったじゃん!!

(隕石の落ちてくるスピードがめっちゃ遅いとか、あの規模の隕石で町一つしか吹っ飛ばなかったのは気にしない)

あの祭りにいた全員を避難訓練といって誘導して、あんな短い時間で避難させられるのか…

いや、生き返っちゃだめでしょ

まあみんなを救えたっていうのはいい話なので別にいいですよね。

そのあと三葉と瀧くんが入れ替わることがもうなくなり、今まで通りの生活が始まります。

 

このときの、終盤シーン。

普通に死んだ人たちが暮らしています。

 

三葉だけでなく、妹の四葉とか同級生の男の子もふつーに成長していてびっくり。

ドラゴンボールもびっくりです。

注意
宮水家、その名前のつけかたは四葉で止めよう。

代々受け継がれるんだったら、八葉とかはっぱやんけ。

君の名は。じゃないんかぁぁい!

これは矛盾点でもなんでもないですが(笑)

本当にラストのシーン。

二人がすれちがいの電車で見つめ合って、とつぜん次の駅で下車して走り始めます。

 

ピンポイントであの階段までたどりついたの、なんで?

二人にとって思い入れのある場所だったらわかるのですが…

なぜ、ふたりとも全速力であの階段に向かったのかが、映画を見ただけじゃ意味がわからなかったです。

 

まあ、そこはいいんですよ。

ふたりとも走って見つかんなくて終わるとか意味不明ですからね。

映画を締めくくるための、最後のご都合ということにしておきましょう。

 

 

問題は最後のセリフです。

 

僕は、映画をみている途中から

どーせ最後は二人で出会って「君の名は?」っていって終わるんでしょ!!

って予想してました。

 

 

瀧&三葉

君の…

 

名前は…??

瀧&三葉

 

END

 

予想外れたわ。

以上です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ハッピーエンドで終われたので一応はスッキリしましたが、ちょっとツッコミどころや矛盾点が多かったのであげてみました。

ここで紹介したのはほんの一部ですので、他のツッコミが気になったらネットで調べてみてくださいね。

U-NEXTの無料お試しで君のなはを見よう!

U-NEXT

突っ込みどころを知った上で、

もう一回見てみませんか?

いまならU-NEXTという動画サービスが31日間無料です。

「君の名は。」もみれますよ!

もしよかったらどうぞ!

 

でもでも、これまであげてきた矛盾点やツッコミ所が満載でも

“すべては夢の中のお話”

の一言で片付ければ、「君の名は。」はとてもおもしろい作品でした。

 

深く考えすぎず、アニメだということを理解した上で、

へんな固定観念は置いといて、「君の名は。」を楽しみましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。かっつー( @kattu0403)でした。