どうも、かっつー(@kattu0403)です!
2018年5月26,27日。
「ヤるぞ!発信力向上合宿 in 仙台」
に参加してきました!
今回はその当日の様子を書いていきます!
目次
発信力強化合宿in仙台
プレゼンターは「るってぃ」さん。
「るってぃ」って、どんな人?
簡単に説明すると
- ブログを二つ運営
- Twitterフォロワー1.6万人
- プロ無職という肩書で活動
- オンラインサロン「ヤるサロン」を運営
こんなことをしています。
ざっくりいうと
SNSやブログでお金を稼いでいる人です。
ブログは、Airbnbに特化した「エアログ」、
こちらはもう更新していないみたいですが、今でもたくさんの人に読まれています!
そして雑記ブログ「プロ無職」を運営。
現在はこっちメインです。
そして今、力を入れているのが「ツイッター」。
フォロワー1.6万人のインフルエンサー。
僕は、るってぃさんを「プロブロガー」ということで以前から知っていました。
ツイートをバズらせることもよくあります!
るってぃさんは東京に住んでますが、
「地方にも発信力のあるインフルエンサーを増やしたい!」
ということで、
- 北海道
- 仙台
- 名古屋
- 福岡
でこのイベントを開催。
内容は
- 発信することの大切さ
- 各種SNSについて
- ブログを運営するメリット
- もっとみんな発信ヤろう
といった感じです。
会場は仙台市内のシェアハウス
「ヤるサロン」メンバーのあやぱんさんが管理しているところを借りてます。
「あんちゃ全国行脚in仙台」でお会いしていて、すでに顔見知りでした。
あやぱん、るってぃさんを知っている僕は
行くしかないでしょ。
ということで参加したわけです。
土曜日の16時からはじまり、お泊まり。
日曜日の11時に解散でした。
今月オープンしたばかりで、入居者はまだ3名。
新築の、木の匂いがする部屋で寝れました!
かっつー
一日目:Twitterを中心にしたSNSでの発信のコツ
この合宿は他の地域でもやっています。
内容はおそらく同じ?
なので、講演会の内容はザックリまとめます。
この記事では、
仙台の合宿で起きたこと
を中心に書いていきますね!
発信力向上合宿スタート!
参加者は15人。年齢は大学生~60代まで!
かっつー
ゆるーくやっていきます。
まずは、簡単な自己紹介から。
僕が最初でした。
とりあえず
- ブログ運営8ヶ月目
- 今月のPVは○万くらい
- 収益は…
と、ブロガーだということを強調します。
隣の人、萎えてます。
ほかの方々は
- これから起業をする
- るってぃさんのファン
- ブログを始めようか迷っている
など、やる気のある方だらけ!
講演会の内容
1日目は
- 各種SNSの違い
- 中でもTwitterが一番重要
- 発信するときのコツ
などについての勉強でした。
まず、SNSはたくさんあるということ。
で、それぞれの利用者は違うということ。
たとえば、Youtubeは10代20代、Facebookは30,40代の方が多く使っているとかですね。
自分が狙いたい層に応じて、SNSを使い分けることが重要だということを学びました。
中でも、Twitterは
- すべてのSNSの基本
- なんだかんだ言ってユーザー数が多い
- 拡散力が最強(炎上リスクもある)
といったことがあげ、
一番力を入れるべきSNSなんですと。
ツイッターで学べることは
- 心理学
- マーケティング力
- 情報収集し、分析する力
この他にも8つくらいあげてました。
かっつー
よって、どのSNSをやるにあたっても、
まずはTwitterで情報発信をするのがベスト。
フォロワー1,000人を目標にがんばります。
で、1,000人までが一番時間がかかるんですって。
でも、その後は雪だるま式に増えていきます。
ちなみにぼく、
この合宿の前日に1,000人超えたんですよね。
うわーー!!
ついにフォロワー1000人になりました!🎉
ブログ始めたと同時に作ったこのアカウント。完全に0からのスタートでした。
僕あんまりSNS戦略とか気にしてないのですが、素直に喜んで良いですか…?
うれしい反面、身が引き締まる思いです。筋トレしよう。
どうぞよろしくお願いします😏 pic.twitter.com/uygjGL7NsN
— かっつー@学生ブロガー (@kattu0403) 2018年5月25日
かっつー
目指せ、1万人!!!!
一旦休憩をはさんで、
Twitterで発信するときのコツも学びます。
一般人が
おはよう!
ってつぶやいても、あまりね…?
有名人は生活自体がコンテンツですので、そういうツイートにも価値があるんです。羨ましい。
どういうツイートが有益なのか勉強します。
ツイッターのタイムラインの流れは速い。
で、一般人である僕たちはどう戦うのか。
どうやって目立ち、拡散される価値のある情報を発信するか。
その極意を学びました。
ちなみに、これらのことは、
るってぃさんの記事
参考 1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やす6つのコツプロ無職に書いてますので、参考にしてみてください!
Twitterの公開処刑に挑戦!!
講演の後半で、
「あなたのTwitterアカウントをのぞきます!」
というコーナーが。
その人のタイムラインをテレビ画面に映し出して、公開処刑するってことです。
るってぃさんは、以前に
500円くれたら、
Twitterのプロフィールを指摘します
という企画をして、話題になりました。
たくさんの人が参加してましたね!
ツイッターダメ出し、中々好評いただいてます。みなさんのおかげでどこが共通してダメなのか分かってきました。
500円でダメ出しするので投げ銭どうぞ〜!支援後、リプくださいね!MacBook Pro買いたい!https://t.co/g1VKVENlXh pic.twitter.com/SjaCdC5nIR
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月8日
ん〜結局ブログのことなのか島暮らしを発信したいのかあんまりパッとわかんなかったですね〜!あと引用リツイートはもう少し減らしていいかな。
ツイートひとつひとつの有益性も上げていければいいですね!
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月8日
かっつー
ってビビってやらなかった僕でしたが、
せっかくなので
公開処刑、チャレンジしてみました。
だれか、公開処刑されたい人はいますか〜?
かっつー
おっ、オッケ〜!
検索してもらいます。
ドキドキ。
みつかりました。
第一声は…
あれ、なんかみたことあるかも?
おっ?
待って!この記事みたことあるわ(笑)
オッケーーーーーイ!!
プロフィールに固定している記事です。
面白かったって言ってくれた。うれしい。
で、次はプロフィールを見てもらいます。
あー、何者かわかり辛い!
いわれたーーー!!!
あと、引用リツイート多いね!
3回連続はやめたほうがいい!
ギャピーーー!!!
個人的なツイートも多いねぇ…
もう限界です。さようなら。
でも、さすがフォロワー1,000人って感じでした!
素晴らしいと思います!
…おっ?
最後にフォローされたー!
やさC。
そんな感じでした。
で、ぼく、ここで気づいたんです。
プライベートのアカウントを作る必要があるのかなってことを。
アカウント、一つしか持ってないんですよね。
で、日常的なことをつぶやく理由としては、
身近な人も見ているから。
友達とか、普通にフォローしてます。
かっつー
そんな感じで、1日目の講演終了!
ごはんたべる
夜ご飯を食べます。
シェアハウスは仙台市内にあるんですけど、
近くに飲食店が無いという問題が。
すぐそばのローソンで食事を買いました。
るってぃさんは断食を終えた回復期間でしたので、おかゆを食べてました。
仙台を嫌いにならないでくださいね?
その場でブログ立ち上げる人が続出
あとは自由時間。
るってぃさんに質問もできます。
かっつー
みなさん、何をしているのかというと
ブログを立ち上げはじめました。
なぜかというと、
2日目の講演は「ブログ」についてだからです。
ぼくは、みなさんの立ち上げに協力しました。
いやぁ、正直、
忙しすぎぃ!
ぼくも最初は分からないことだらけでしたからね…
かっつー
眠くなってきたので、深夜1時でギブアップ。
自分の部屋に移動します。
なんとぼく、パジャマを忘れるという今世紀最大のミスをやらかしまして、
パンツ一丁で寝ました。
おやすみなさい。
二日目:ブログの素晴らしさについて語る
8時に起床、朝シャンきもちいい。
朝食をいただく
9時頃にリビングにいくと、
もう皆さんは起きていて、
「裸で寝てたらしいね」って言われました。のぞいたの?
「パンツは履いていた」と弁解してやりました。
みなさん思い思いの食事を食べます。
あ、ぼくは何をいただいたのかというと、
バナナ食ってました。
参加者にバレないように変顔をかまそうとしたんですけど、2回ほど空振りしてしまいました。
なんとか成功しました。
改めて考えると、なにやってんだ?
内容はビギナー向けに、わかりやすく
2日目は「ブログ」について。
- そもそもどういうものか
- 運営するメリット
- 始め方
などなど。
とても初歩的な話をしていましたね!
かっつー
「ラーメン美味しかった」だけでは日記。
- 営業時間・席の数
- 13時以降は混まないかも
- どの商品がオススメか
などを追加して、人の役に立つのがブログ。
おみくじの中吉と吉はどっちが上なのかとか、パンダの尻尾は何色なのかとか、そういうのって人類の永遠の悩みなので、ずーっと読まれるんです。
ちなみに吉のほうが上で、尻尾は白色です。
個性を押し出した記事もいいよね
るってぃさんはよく、面白記事を書いています。
スターウォーズ7を仮装してチャイニーズシアターまで観に来たのに怒られた話
ただこういう「個性」を出した記事を、
始めたてのときに書いてもあまり見られない。
よって、
- 役立ち系の記事を書いてPVを伸ばす
- SNSで発信も頑張って知名度を上げる
- ファンが増えてきたら、個性を出した記事を書く
これが良さげです!という話でした。
で、これ、
ぼくも今まさに考えていることでした。
ブログ本気でやるならPVを増やすことが大事。
で、PVを稼ぐ記事のネタって、
時には興味がないものだったりするんですよね。
ぼくもそれに当たることがあります。
たまーに、テキトーに書いた記事がたくさん読まれることがあるんです。ラッキーパンチですね。
で、それに関する記事を書けばPVが伸びます。
それが自分の好きなものだったらいいんですけど、
僕はあんま興味ないことが多くて(笑)
まあそれは自分が悪いだけなんですけど、
記事によっては仕事と割り切る必要があるかなと。
ぼくはそれを意識してからPVが伸びました。
で、それだけじゃパンクするから
たまには個性を出した記事を書くのが大切。
るってぃさんみたいにハリウッドまで行ってコスプレする必要はないですが、
- おふざけ記事
- 日常生活のこと
- 感情を揺さぶられたこと
とかも、読者にとっては見たいものです。
あ、ぼくもたまに変なこと書いてます。
代表作はこちら。

るってぃさんは最後に
ブログを楽しもう!
そう言って、合宿を終了しました。
いやぁ、ありがとうございました!
まとめ
るってぃさんのこと、正直お会いするまで
「トゲトゲしたキツい人」
って印象だったんですよね。
ツイッターでは結構ズバズバいってるし。
で、実際にあってみたら
「ツルツルしたラクな人」
でした。
すみません、反対にしたら意味不明になりました。
ではなく、
- 基本的に、否定しない
- 質問には親身に答えてくれる
- 誰にでも分かりやすく説明してる
そんな方でした。ギャップ萌えですね。
ちなみに、講演中にあった「公開処刑されたい人!」のときに手を上げた人に対しては厳しい意見を言っていました。
本気の人には本気で接する。
そんな優しさが伝わってきました。
まあこんな感じで
合宿、最高でした!
あ、一緒に参加したみなさん、
どうかブログはやめないでくださいね…!!
またお会いしましょう。
そして、るってぃさん。
仙台は任せちゃってください。
最後は恒例の
変顔で終わらせましょう。
ありがとうございました。
かっつーでした。


[…] るってぃさん主催「ヤるぞ!発信力向上合宿 in 仙台」に参加してきた! […]
[…] るってぃさん主催「ヤるぞ!発信力向上合宿 in 仙台」に参加してきた! […]