YouTube始めました

10代のTwitter離れ…Twitterおじさんといわれる日も近い?

どうも、かっつー( @kattu0403)です!

さきほど、こんなツイートがまわってきました。

20歳現役女子大生の椎木里佳さんが

「10代がツイッターをやめはじめている」

というnoteを公開し、バズっていたんです。

どれ、見てみるか…

見てみました。

なぜ10代は今、Twitterをやめるのか考察してみた

 

JK、JC、女子大生、

最近、みんなTwitter消してるよ(半笑い) 

ですって。

 

まさにそれ。

ちなみに椎木里佳さんは、

ツイッターは8万5千人、インスタは3万5千人にフォローされてる慶應大学2年生。

そして、学生社長。

バケモンですね。

 

そしてわたくし、似たようなことを去年の11月に書いてました。

2018年、インスタグラムがさらに流行る4つの理由

  • インスタのユーザーが増えてきている
  • つぶやくようにストーリーを投稿している

といった内容でした。

(インスタのストーリーを知らない方は、ググってみてください)

それに加えて、今回のnoteをみて感じたことを書いていきます。

10代のツイッター離れ問題

Twitter=Facebook化

椎木里佳さんは、10代がツイッターを離れている理由として

  1. ツイッターでつぶやくことがない
  2. インスタのストーリーで十分
  3. 速度制限がイヤ

ということをあげました。

さらに、

20代後半〜30代前半がFacebookおじさんという言葉をつけたように、
今のJCJK〜女子大生にとってはTwitter世代は=おじさん。
インスタのストーリーでネタ切れしちゃってるからという理由も大きいけど、
TwitterはJCJK〜女子大生にとっては肩身が狭くなってきた感がある。

とも。

 

どっちもそれな。

一応ぼくは19歳ですし、それなりに流行には敏感なんですよ。

インスタグラムもプライベートな鍵垢を作り、

女子大生やパリピ友達の投稿を見ているわけです。

みんな、ツイッターやってません。

かろうじてやっていても、鍵垢だったり更新が半年に一回だったりします。

 

2年前、3歳年上の先輩に

今の若者、Facebookやってないのか〜

っていわれたの、スゴい覚えてます。

そのうちぼくが、

今の若者、Twitterやってないのか〜

って言う日も近いでしょう…

Twitterではブロガーとばかり交流

実はぼくも、2年前にTwitterをやめてました。

前のアカウントは中学校からずっと使っていて

  • 文化祭でスカートはいたで
  • ここのお店美味しかったで
  • 海外一人旅してきたで

といった「つぶやき」をしていたんですが、

だんだんつぶやくことがなくなり、やめたんです。

 

でも去年9月にブログを始めたことをキッカケに、

ブログ拡散用としてアカウントを作り、0からスタートをしました。

 

ぼくの記事は、SNSを通してだと

ブロガーにしか届いていない

というのを感じています。

だってフォロワーさん、ほぼブロガーですから…

 

リアルの友だちは数名、相互フォローしてますが、

みなさんお静かです。

 

ぼくはこのブログを

同年代のふつーの人

にも届けたいんですよね。

 

学生でブログやっている人は、いい表現でないと思いますが、

意識高いじゃないですか?

実際、ぼくもよくいわれます(悪口?)

 

なんていうか、周りの友達と交流するには、

インスタの方も積極的に活動していく必要があるとも思っています。

Twitterで有名でも…

実は、ブログ始めるまで…

  • ヨッピーさん
  • ARuFaさん
  • イケハヤさん
  • やぎぺーさん

などなど、

全員知りませんでした!!

 

というか、いわゆる有名なライター・ブロガーさんのことを知っている友達、ほとんどいませんでした。

ぼくの周りだけがそうなのかな…?

かろうじて、ARuFaさんはおふざけ系のツイートが拡散されて

あ〜!見たら分かった!

って人もいましたけど…

あと、仮想通貨が流行りだしてイケハヤさんを知っているとか、それくらいです。

 

ちなみに、

仮想通貨はツイッターで話題になってますが、

周りの友だちの多くは「単語だけ知っている状態」です。

椎木里佳さんも

JCJK〜女子大生は当たり前にビットコイン知らない。

もし読者の方の中で女子大生と飲みに行く機会がある人 or 娘がいる人は、

ビットコインは共通言語として使えないことを頭の片隅に入れておいてほしい。

もちろん知ってる子は知ってるけどね!

といってます。

 

つまり、

ツイッターで有名な人・拡散されたことは、世間でも知られているとは限らないですよね。

もちろん芸能人とかいますし、世間で騒がれているニュースも拡散されますけど!

いや、それは前からそうだろ

って思うかもしれませんが、前よりユーザー層が狭くなった気がします。

たとえば、FGO(アニメのゲームアプリ)の新キャラがでたら、だいたいおすすめトレンドにのりますし。

 

ぶっちゃけると、いまツイッターを活発にやっている人って

  • アニメ・ゲームに詳しい人
  • 個人を売りたい人(ブロガーとか)

がメインではないでしょうか。

そして、その人達が反応する話題はものすごい拡散される。

どうでしょう?

まとめ

まあ、何がいいたいかって言うと、

ブロガーとして

有名になりたいな

ってことだけです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

…インスタ並みに流行りそうなライブ配信アプリ「17Live」についてもどうぞ!

稼げるSNS「17Live(イチナナ)」とは?遊んでみた