※この記事は「感謝の正拳突き一万回」の記事を読んだ方に向けて書いています。
どうも、かっつー( @kattu0403)です!
記事を読んでいただきありがとうございました!
【記事更新】
ハンター×ハンターに出てくる、ネテロの「感謝の正拳突き1万回」をマジでやるとどうなるのか、空手黒帯の僕が実際にやってみました!▼ 「感謝の正拳突き1万回」ってどれくらい時間かかるの?実際にやってみた_PRhttps://t.co/9IL1Azpryu
— かっつー (@kattu0403) 2018年10月16日
すごい反響があり、とても嬉しかったです。
通知の嵐でずっと眠れませんでした…!!
というのも、Webライターのヨッピーさんが
ハンター×ハンター「ネテロ の感謝の正拳突き1万回をマジでやってみる」っていう狂った企画を、空手黒帯のかっつー(@kattu0403)がやってくれたよ!!!アフターの身体つきがすげぇ!!!!
「感謝の正拳突き一万回」ってどれくらい時間かかるの?実際にやってみた_PRhttps://t.co/7Le4c1XtOa pic.twitter.com/VKfOyL3bMm
— ヨッピー (@yoppymodel) 2018年10月16日
僕の記事を拡散してくれまして、
同時接続者の数が1000人を超えました。
水色の縦棒が見ている人数を表しています。
普段はだいた20~30人が見ているのですが、
あまりにも一斉にアクセスが来たため
サーバーがパンクしました。
あと「感謝の正拳突き」とGoogleで検索をしたら4位に表示されるようになりましたね。最高。
というわけで、この記事では
- 後半の漫画のシーンの作り方
- ネテロのコスプレの作り方
- この記事にかけた思い
など、記事には書いていない裏側をお送りします。
かっつー
漫画のシーンの作り方
翌日、体が動かなくなって…からの漫画。
ビックリしましたか?僕はビックリしました。
まずは、この漫画パートについて書きます〜!!
準備物はこちら。白髪と鳥です。
ネテロに鳥が止まっているシーンがすごく好きで、絶対に再現したかったんですよね。
記事でも書きましたが一匹2000円ほどしました。
もちろん一番お金がかかったところです。
今考えると頭クルクルパーだったな…!!
準備をして、めっちゃデカイ公園に向かいます。
結構遠かったですが良い公園が見つかりました。
いよいよ漫画のシーンを再現していきます。
ちなみに、芝刈りしていたおっさんに終始ガン見されました。通報されなくてよかったです。
なんか微妙な感じだったので
わざとズラしてみたり、
名シーンもしっかりと再現。
…まあそんな感じで
1時間ほどかかりました。いやー長かった!
…撮影者の母親には頭が上がりません。
さて、帰宅して次の撮影です。
このシーンですね。
1枚目は普通に撮れましたが、2枚目で大苦戦。
髪をファサッとして臨場感を出したいんですけど、
こんな感じで失敗するんですよね。
なんか違うじゃないですか。
音ではなく髪を置き去りにしちゃってます。
上に飛ばす作戦に変更しても…
…
…
あ”あ”あ”あ”あ”!!!!!!
…っていう感じで
およそ1時間ほど繰り返し、
この形に落ち着きました。
本当はもっと似せたかったですね…!!
これで漫画パートの撮影は終了。
さて、漫画をどうやって作ったかというと
パワーポイントで作りました。
Photoshopは使ったことがないので…
ちなみに僕、あらゆる資料をパワポで作る「プロパワーポインター」です。
※僕が勝手に名乗っているだけ
レポートに使う図とかも全部パワポで作っているので、同級生からは軽く引かれています。
制作画面はこちら。
は?どうやって作ってんの?ってなりましたか?
こんな感じで画像と文を死ぬほど合成しています。
セリフの文章を四角い図形の中に書いて、
漫画とほぼ同じ配置になるように調節します。
ちなみに1ページ1時間ほどかかったのですが、
漫画家の方の凄さをなんとなく実感しました。
絵を描くとなったら何時間かかるんだ…!?
ちなみに、あんまり良くないことですが、
古本屋でハンター×ハンターを買って、
感謝の正拳突きのシーンを切り取ってます。
なお、感謝の正拳突きのシーンは25巻79-89ページです。参考にしてください。
画面とページを照らし合わせて再現しました。
こんな感じで作り上げましたね。
あ、イラストは何で書いたのかと言うと
iPadとApple Pencilです。
数ヶ月前に気分でiPadを買っていたんですけど、
特に使わないで放置していたんですよね。
せっかくなのでイラストを描くために使いました。
「ibis paint」という無料アプリが超便利でした…!
漫画を真似して、サーサー描いていきましたね。
僕以外が写っているコマは全て模写しました!
漫画を持っている方は照らし合わせてみてください。微妙に違うところがいくつかあるはずです。
あとはおなじみのパワーポイントで編集です。
道場の人も和室と合わせれば
ラストのシーンの作り方
王と戦うときのネテロの格好です。
さすがにここまで想定していた人はいないのでは…!?!?
次はこのコスプレの作り方をご紹介します。
ハロウィンも近いので参考にしてください。
Amazonで「心Tシャツ」が売っていたので購入。青タイツも買いました。メルカリさんすみません。
組み合わせるとこんな感じ。
心Tシャツは著作権の問題で黒色でした。
本物は青色なので、なんとかします。
それから、本物は半袖短パンなので
切り取りました。
そして、シャツを青色に染めるために
絵の具を準備。
こうやって塗っていったんですけど、
切り取ったタイツを貼り付ければいいのでは??
という考えに至りまして、
完成しました。雑ですみません。
さて、次は顔の装飾です。
100円ショップで白い物を買い占めました。
こちらの何に使うかよく分かんない白い物は
分離してヒゲに使用しましたね。
あとハゲかつらに白いちょんまげをつけて
コスプレの完成です。
それぞれのコマの作り方を見てみましょう。
これも有名なシーンですね。本当は「これまでの全てに!!」ですけど。
こんな感じで調節していきます。
30分くらいカメラと向き合ってました。
ヒゲは鼻で吸わないと落ちるので辛かったです。
最終的なやつがこれ。目の焦点がおかしいけど。
これは背景を黒にしたかったので透過にします。
無料アプリ「Adobe Photoshop Mix」を使い
自分だけをくり抜きます。
こんな感じになりました。
アニメ版みたいにピンク色のハートを描いたらめちゃんこセンスがなかったので諦めました。
他の透過画像もこのアプリでやりましたね。
さて、次は白の集中線を描きます。
またまたペイントアプリ「ibis paint」を使用。
ググって強調線を書く方法を調べました。
こんな感じで中心を定めて
あっさり出来ちゃいました(1時間くらいかかった)
あとはパワーポイントで文章を付け足して完成。
同じような感じで
百式観音の前のシーンも作成。
空中に浮いている画像が欲しくて、
ヒゲを落としても欲しくて、
1時間くらい撮影を続けて、
完成。
さすがに零乃掌とかは僕の体力が持たなかったので再現することが出来ませんでしたが…!!
ちなみに感謝の正拳突きは14時間かかりましたが、記事の編集には30時間はかかったと思います。
でもたくさんの方に読んでいただいたので苦労が報われました!本当にありがとうございます〜!!
この記事にかけた思い
ブログを始めて1年ほど経ちましたが、
こんなに時間をかけた記事は初めてでした。
なぜこんなに気合いを入れていたのか。
最後はこのことについて書いていきます。
ファンの方はぜひ読んでいただきたいです…!
まずは記事を書くことになったきっかけについて。
「感謝の正拳突きをやってみた」はヨッピーさんのネタです。
ヨッピーさんはツイッターフォロワー14万人を超える有名なWebライターさん。
そんなわけで公開公開〜!足掛け2ヶ月、延べ2週間に渡って京大吉田寮の大掃除をした記事が公開されたよ!!めちゃめちゃ大変だったから見てね!!!!
築105年、日本最古の学生自治寮「吉田寮」を大掃除してみた_PR
https://t.co/kvsfpRhVT0 pic.twitter.com/uLsxKkb7ub— ヨッピー (@yoppymodel) 2018年9月28日
新記事の更新ツイートは、だいたいバズりますね。
一番尊敬していて、目標にしている人であります。
僕は今はブロガーですが、ライターとしても活動したいと考えていまして…!!
ヨッピーさんとは、半年前に初めてお会いしました。

詳しくはこちらをご覧ください。
全てはここから始まりましたね。
その後も、ヨッピーさんが主催や登壇しているイベントにストーカーみたいに参加しました。
僕は仙台に住んでいるのですが、会いに行くためだけに東京やら大阪まで行きました。
いつか仕事をもらいたいなぁ…って思いながら。
あと、一緒に奈良に行ったりしました。

詳しくはこちらをご覧ください。
そして顔見知りになり、個人的に連絡を取れるように。ストーカー冥利に尽きます。
で、この前、たまたまお仕事で仙台に来てて
こっそりお会いしたんですよね。
ツイートとかしてませんが、裏で行動してました。
そのときに「これやってみない?俺はやりたくないけどウケると思う」って言われたんです。
ついに来た…初めてのライターのお仕事…!
しかも尊敬しているヨッピーさんから…!!
というわけで、
かっつー
と即答しました。
【正拳突き1万回】
朝の6時過ぎに始めて、さっきやっと終わりました…!!昼食以外はマジのガチでずっと正拳突きをしていたので気が狂いそうになりましたが、なんとか最後までやり遂げることができました。もう二度としません。
何時間かかったのかは、記事の公開を楽しみにしてくだされ〜!!😏 pic.twitter.com/f2Jb3efXDQ
— かっつー (@kattu0403) 2018年9月30日
そしてその数日後に感謝の正拳突きを終えました。
あとは必死こいて記事書いていましたね。
そんな中、ヨッピーさんが「ライターのお出かけ記事の書き方講座」をWebで配信してたんですよ。
で、最後の質問コーナーで
どういうライターを求めていますか?
という質問があったのですが、
そのときに僕の名前が出てきたんです。
(動画をクリックすると、そのシーンからスタートするように設定しています)
以下、書き出しです。少し言い換えています。
最近、企画いろいろ思いつくのですが、それを人にあげることが多いです。
「コレ面白いし受けるからやってみてよ!俺はやりたくないけど!」という感じで。
最近でいうと、ハンター×ハンターのネテロの「感謝の正拳突き一万回」ってあるじゃないですか。
あれを実際にやるっていうのを思いついたんです。
で、このネタを何人かにあげたんですけど
誰もやらなかったんですよね。
そこで、最近仲良くしている「かっつー」っていう仙台のブロガーに言ったら「やります」と言って、もうやったんですよね。もう記事が出るはずです。
こんな感じで、
「やりたくない、でもそこでやってみよう」
と思えるような人が好きですね。
すぐバンって行動に移す、元気な人が好きです。
これ、僕はリアルタイムで聞いていたんですが
鳥肌立ちましたよね。
同時に
かっつー
という気持ちがこみ上げてきた訳であります。
そしてヨッピーさんのアシストもあり、大成功。
公開してすぐサーバー落ちた時は焦りましたが、嬉しくてニヤけながら復旧作業をしましたとさ。
…これで以上になります。
お付き合いいただきありがとうございました!!
そんなわけで
かっつーでした。