どうも、かっつーです。
いまAppleStoreの「App」項目を開くと

ダイナミックな恐竜!
こう表示されると思います。
恐竜の下に、iPhoneXにおすすめって項目があります。ゲームを開けばポケ森ですね。
僕はiPhone6sなんですけど、Runkeeperってアプリダウンロードしてみました。
これ、すごい便利ですよ!!
自分の意思で玄関を出て、何キロも走るってなかなか継続できないことですよね。
僕は陸上をやっていたのですが、普通に寒いときは走りたくないです(笑)
このアプリは、さっむーい中頑張って走っている人やなかなかランニングを習慣にできない人に最適です!
今回はアプリ「Runkeeper」を紹介していきます。
GPSを利用して分析
ダウンロードしたらまず会員登録します。
記録の見せ合いを友達とできるので、Facebook連携がおすすめです。
後は自分の身長体重を入力し、アプリを開いたまま走るだけ!
用途はランニングの他にもあるみたいですが、今回はランニングだけ紹介します。
走っている間はミュージックにある曲をバックグラウンドで流せたり、分/キロが大きめの数字で表示されて常に自分のペースが把握できます。

GPSによる高度な分析。
終了した後の画像です。
自分が走ったコースの距離やキロ地点などが表示され、カロリーまでも計算されます!

分析がスーパー分析。
詳しい分析もバッチリ。全体のペースの変化や標高、分ごとの歩数もわかります。
(だんだん遅くなってるのは気にしないで…)
まだ試しに一回しか走ってないですが、特に
- ミュージックへの切り替えが早い!
- /キロのペースでやる気が出る!
- 詳しい分析がやばい!
です。
有料版もありますが、無料でこれまでの機能を持ったランニング記録アプリはないと思います。
ホーム画面でデータの表示

データが一目でみれる!
そして、ホーム画面。指定した期間での記録をまとめて見れます。
アチーブメントみたいなものもあるので、ランニングを継続するには大変便利!
ちなみにデフォルトの設定では言語が英語だったり、距離がマイルになっていたりします。
(頑張って走ってたのに、9分/キロペースだと勘違いしていたのは言えない…)
言語や距離の変更はホーム画面右上の歯車マークから見つけられます。

マイルをキロに。
自分なりのランニングプランを、このアプリを使って行なっていきましょう!
もしよかったら友達に!
いかがでしたか?
この他にも友達を登録してお互いのランニング記録を見せ合うことができたり、ランニンググループと言われる友達同士のグループを作成できたりします。

魅力的なイベントも!
アプリ利用者みんなが参加できるイベントあり、継続できるように工夫がなされているのがわかります。
ちなみに僕の名前は「Kattu-」です。もしよかったら登録お願いします!
「Kattu-」です!!
以上、ランニング記録アプリ「Runkeeper」の紹介でした。
素晴らしいランニングライフを!