YouTube始めました

ヨッピーさん主催「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」に参加してきた!!

 

どうも、かっつー(@kattu0403)です!

 

先日、ヨッピーさんが主催した

「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」

に参加してきました!

 

この記事ではその様子をお送りします。

 

…先に書いておきますが、結構な文字数です。

それから150枚以上の写真を使っているので、

あ〜こんな感じなのね〜

ってペラペラ流し読みしていってください!

「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」

「ヨッピー」って誰?

まずはこのイベントを主催したヨッピーさんについて説明させていただきます!!

 

ヨッピーさんは超有名なWebライターさんです。

いくつか記事をご紹介!

いろんなジャンルで書いています。

どれも面白いので見てください!!!

 

そんなヨッピーさんのTwitterフォロワーは13万人。面白い記事をハンパない影響力で拡散します。

 

ヨッピーさんが記事を書くとアクセスが集中して、

サイトのサーバーが落ちることもよくあります。

 

そういえば、ついこの間「ZOZOTOWNの社長を取材した記事」をヨッピーさんが公開したのですが、

参考 ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」withnews(ウィズニュース)

 

Yahooトピックスに乗っていました。

 

 

そんなヨッピーさんの別名は

「Webで一番数字を持っているライター」。

とにかく凄い人だと思っていただければOKです。

 

そんなヨッピーさんはたまにイベントを企画して、

突然募集をかけることがあります。

今回はこんなイベントでした。

参考 【7月21日】「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」の参加者募集【夏休み】ヨッピーのブログ

奈良の廃校に泊まって夏を楽しむ!!!!

ざっくりいうとそんな内容です。

 

参加するしかないでしょ。

ということでノリで申し込むことに。

 

 

 

ちなみに僕は、以前ヨッピーさんが開催した

「おっさんの全オゴリで学生様にタダ酒を飲んで頂く会」

で初めてお会いしました。

 

タダ酒の様子はこちらからどうぞ!

「おっさんの全オゴリで学生様にタダ酒を飲んで頂く会」に参加してきた!

倍率は30倍ほどだったのですが、

奇跡的に選ばれたんですよね。

 

 

…なんと今回も運良く当たって参加できることに!

かっつー

ラッキー!

イベントの詳細

ざっと説明すると

  • 奈良の吉野で2日間遊ぶ
  • ヨッピーさんのおばあちゃんちの近く
  • 宿泊地は廃校になった「宮滝野外学校」
  • 近くにある「宮滝」で川遊びをする!
  • 小学校の野活みたいなことをする!!

こんな感じのイベントです!

 

宮滝は川遊びスポットということで、関西では有名なんだとか。

おばあちゃんちが近くにあり、ヨッピーさんは小さい頃からここで泳いでいたみたいです。

 

 

 

そんなヨッピーさんが主催するイベント。

マジで最高でした。

1日目

それでは「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」の2日間の様子を、大量の画像と共にお送りします!

 

1日目のスケジュールはこんな感じでした。

5:30 東京出発
12:00 吉野宮滝野外学校に到着
12:45 カレー作り
14:30 宮滝で川遊び
 
17:30 バーベキュー
20:00 大淀町花火大会
22:00 お酒を飲みながらボードゲーム

それではさっそく参りましょう!

5:30 渋谷駅集合

参加者は25名ほど。

目的地が奈良ということで、大きく分けて

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋

の3つのグループで車に乗り、現地に向かいます。

僕は仙台に住んでいるので、東京で前泊しました。

かっつー

ヨッピーさんも東京から!

 

東京から奈良へは、車で6時間ほどかかります。

というわけで、東京組は5時30分に渋谷に集合。

レンタカーで向かいます。

 

 

ヨッピーさんが運転。車に乗り込みます。

 

東京からの参加者は、ぼくを含めて7名。

まずはお互いに自己紹介をしました。

 

乗り合わせた方を順不同で紹介していきます!

結構すごい人達だらけです。

それぞれのツイッターへ飛ぶようにリンクを張ったので、もし良かったら覗いてみてください。

 

仙台から来ました!

っていったらめちゃくちゃ驚かれました。

 

ちなみに、車内では

  • 島人ぬ宝
  • ハイサイおじさん

といった沖縄の音楽が流れていました。

 

 

 

…もう一度いいますが、今から奈良に行きます。

 

静岡県の足柄SAで降り、朝食を買うことに。

東北でこんな大きいSAみたことないぞ…

 

すげーって思いながら歩いていたら

当たり前のように牛タンが置いてありました。

仙台民としては立場がなかったです。

 

 

 

…さて、朝食を食べながら奈良に向かいます。

 

かなり長時間の移動でしたので

  • 佐伯ポインティさんによる猥談
  • ディズニーにおっさんだけで行くの困る説
  • 富士山に登ったときに雷が落ちて、近くにいたハゲおじさんの髪が焦げた話

などを話してましたね。

 

Webでいろんなことを発信している人が集まっていたので、ネタの引き出しがスゴかったです。

 

 

 

ちなみに僕は爆睡していました。なぜなら深夜2時まで飲んでいたからです。

我ながらバカなことをしました。

12:00 吉野宮滝野外学校に到着!

車に揺られながら熟睡すること6時間。

奈良の吉野に到着!!

 

車はヨッピーさんのおばあちゃんの家に停車。

 

もう、空気が最高!

ちなみにこの日の最高気温は37度です。溶けるよ?

 

 

歩いて2分もしないで宿泊地に到着〜〜〜!!

 

「吉野宮滝野外学校」。2日間お世話になります。

今回は25名と大人数でしたので貸し切りでした。

 

ステキな飾り付けでお出迎え。

すでに東京以外のグループは到着していました。

 

他の参加者は、

  • 一般応募で当たった方
  • ヨッピーさんの同級生
  • ヨッピーさんの仕事仲間

こんな感じでした。

そこそこ高倍率だったらしく、運が良かったです。

 

 

 

全員が揃ったところでオリエンテーション開始。

ヨッピーさんの挨拶が始まりました。

 

 

 

半裸で。

 

  • 2日間のスケジュール
  • 宮滝で水難事故が毎年起きているので飛び込み禁止

などを話していました。半裸で。

 

説明を終え、参加費の1万円を集めはじめました。

ハルさんの帽子で。

アイデアが面白すぎでしょ。

これから2日間があまりにも楽しみすぎます。

 

ハルさん視点です。どんな気持ちだったんだろう…

 

 

 

集金を終えると、学校の管理者さんからお話が。

  • 学校のルールについて
  • 宿泊する部屋や施設の紹介
  • ここは学校。半裸禁止。

と、やんわりとお叱りをいただいていました。

 

というのも、この学校は小,中学生の遠征などで利用されるのが多いらしく、

  • 食事を自分たちで作る
  • 食器はもちろん洗う
  • 退所時には掃き掃除をする
  • ルールに従って布団をたたむ

など、自立した生活を送ることになります。

なんかこの感じ、懐かしい!!!!

 

オリエンテーションを終え、泊まる部屋に。

 

廊下を歩き、昔は教室だった部屋に入ります。

 

地元の木を使った、ステキな2段ベッド。

かっつー

木の匂いがめちゃくちゃ良い!

 

荷物を置いて、さっそく昼食の準備へ!!

12:45 カレー作り開始

調理は中庭で行います。

昼食はみんな大好き「カレー」!!!

もう完全に最高。

 

中庭はこんな感じ。野外活動だ〜〜!

 

すでに必要なものは準備されていて、

 

米を炊く鍋や下に敷く木、

 

 

食器にまな板と包丁、

 

 

カレールーと野菜、

 

炊く前の米があります。

 

全員が集まると、職員さんからレクチャーが。

  • 自分たちで火を起こすこと
  • 米は残さないように調整すること
  • 水は野菜が浸かるくらい入れること

などを教えられました。

 

ここからは4つのグループに分かれて調理します。

それぞれ近くにいた人達でグループを作りました。

かっつー

ヨッピーさんは別グループ…

 

さっそく調理開始!

 

火を起こす人、野菜を切る人、米を測る人。

それぞれ役割分担して行動します。

 

僕はひたすら野菜の皮を剥いでいました。

 

 

 

あ、剥いた野菜を切ってくれたのはこの方です。

Webライターのニシキドアヤトさん!!!!

 

めちゃくちゃ面白い記事を書く方で、

今まさに人気急上昇中の超売れっ子ライターです。

 

代表作を上げておきます。

どれもニヤけずに読むことは難しいでしょう。

 

いつかお会いしたいと思っていたのですが、まさか「カレー調理 野菜部門」で一緒になるとは思いもしませんでしたね…

 

 

 

ちなみに「切れない包丁に、芯が変色した玉ねぎ。こんなことある?」って言いながら切ってました。

 

何度もすみません、これからカレーを作ります。

 

 

 

なんとこの時、ヨッピーさんのグループは

 

もう野菜を炒めていました。

速すぎでしょ。

 

 

…というのも、料理研究家「りな助」 さんがこのグループにいたんですよね。そりゃ速いわ。

 

りな助さんは普段こんなステキなカレーを作っています。こっち食べたい。

 

…つべこべ言わず自分たちの調理に集中します。

 

その後も野菜を切り、

 

 

米を炊き始めました!

 

野菜も炒めていきます。

 

 

にんにくを炒めて、

 

 

豚肉を投入。かき混ぜます。

 

 

ブレブレですみません。なぜなら熱すぎてカメラを回している場合ではなかったからです。

 

気温は30度を超え、燃え盛る炎の前で肉を転がす。

まさに灼熱でした。

 

 

その後は野菜も入れて炒め、

 

 

野菜が浸かるくらいまで水を入れます。

 

具材を混ぜるツマミ具依さん。熱そうです。

 

交代交代でかき混ぜていくと、

 

 

いい感じに沸騰してきました!

 

ここでカレールーを入れるんですけど、

 

1個ずつ投げ入れていました。なんで?

 

 

…まあそんな感じで煮詰めていって

 

 

完全に美味しいやつだ〜〜〜〜!!!!!!

 

13時30分を過ぎていたので、オラもう腹ペコだ。

 

 

 

米もいい感じに出来上がりました!

 

 

鍋をテーブルに置き、盛り付けていきます。

 

ツマミ具依さん、めっちゃ盛っていました。

つまみ食いってレベルじゃなかったです。

 

 

そんな感じで…

カレー完成!!!

 

みなさんお手を合わせていただきます!!

 

 

 

味は言わなくても分かりますよね?最高。

 

小学校の野活でみんなと作ったカレーの味は覚えていないですが、きっとそれに近い味だと思います。

 

ちなみに、カレーに乗っかっている卵は、

燻製が趣味の方がその場で作って配ってました。

しっかり味が染みていて美味しかったです。

 

もう楽しくてしょうがない!!!

初対面の人たちも、ここで打ち解けていましたね。

 

ものの数分で完食。ごちそうさまでした!

 

 

使った食器や鍋は自分たちで洗います。

米を炊くのに使った鍋は真っ黒になっているので、

それを洗ってピッカピカにしないといけません。

たわしで何回もこすりますが、なかなか落ちない。

 

洗ったら職員さんの厳しいチェックを受けます。

 

 

 

…まあ厳しいっていっても、先に食べ終わったヨッピーさんたちは1発OKだったので余裕でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3回ほどやり直しさせられました)

とても厳しかったです。

14:30 宮滝で川遊び

なんとか洗い物を終えると、次のアナウンスが。

 

本日のメインイベント、

川遊びタイムだ〜〜〜!!!

かっつー

楽しみすぎる

 

泊まる部屋で水着に着替え、みんなで移動します。

 

校舎から撮ったグラウンド。夏って感じですね!

 

 

ヨッピーさんの同級生を先頭に、川に向かいます。

 

 

このわちゃわちゃ感、伝わってますか?最高!

 

 

ものの徒歩3分ほどで、川が見えてきました。

本当にすぐそこにありましたね!

 

 

下っていくと看板があって…

 

予備校の合格実績みたいに水難事故の件数が書かれていました。怖すぎません?

 

宮滝に到着!

川の音と森のせせらぎがとても心地よいです。

 

 

テントを張ってバーベキューをしている人もいましたが、海水浴場ほどは混んでいませんでした。

 

 

荷物を置き、さっそく川へ!!!

 

 

川はこんなに透明でした。キレイすぎ。

気温が高かったので水温もちょうどよかったです。

 

 

こちらが噂の水難事故が続出しているスポット。

写っているゾーンは全て足がつきません。

 

飛び込みは禁止なのですが無視している人もいて、警備員さんが5人くらいで見張っていました。

飛ぼうとすると警備員さんに注意されます。

かっつー

絶対ダメよ!

まずは足がつくところで遊びます。

 

画像の右半分のところは足がつかないので、

泳げる自信がない人は、浮き輪をつけての入水。

 

僕はとりあえず写真を撮りまくってました。

いい写真ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え?ビビリじゃないですよ?

ちゃちゃちゃんと泳げます…

 

 

高ーい岩から撮った写真。

 

 

水鉄砲で遊ぶヨッピーさん。

 

 

 

…スマホが防水じゃなかったので写真は撮っていないですが、僕も泳ぐことに。

嘘じゃないですよ。本当です。

 

調子に乗って足がつかないところに入りました。

 

かっつー

…気持ちいい!!!!

水温が最高!楽しい!!!

 

 

 

 

 

 

…のはいいんですけど、

めっちゃ深い。

足がつかないのは分かっていたものの、

思ったより深くてビックリしました。

 

…実は僕、学校の体育でしか泳いだこと無いので

足つかないところ、初めて泳いだんですよね。

ちょっと焦ってます。

 

とりあえず我流の立ち泳ぎをしました。

 

でもまあ普通に平泳ぎもクロールもできるので、

泳ぎに関しては大して問題ありませんでしたね!

 

 

 

ところが。

 

 

 

すぐ岩に掴まって上がろうと思ったんですけど

岩を掴めないんですよね。

 

というのも、

  1. 岩が掴みづらい形をしている
  2. 川の流れが強すぎる

と、割とハードな状況でした。

 

画質悪くてよく伝わらないかもしれませんが、

川の流れがアホみたいに速いんですよね。

 

なんでも、泳ぎが得意な人でも溺れるんだとか。その理由が分かりました。

浮き輪はあったほうがいいですね。いや、必須。

 

結局、近くにいた人に手を貸してもらって上がることはできたんですけど、

放心状態になりました。

放心状態なのに、自撮りしていました。

なぜなら記事のネタにしようと考えたからです。

 

 

 

あ、ヨッピーさんはどうだったかというと

何事もなく岩に掴まってました。 やばくない?

さすが昔からこの川で泳いでいるだけありますね。

 

ずーっと休んでいたら、睡眠不足(寝てない自慢)と二日酔いで気持ち悪くなってきて、

 

ヨッピーさんが

下流に行くぞ!

って言ったのですが、僕は先に帰って寝ることに。

 

あとから聞いたら、

この画像よりもっと川が続いており、2,30分くらいずっと泳いで下流に行ったらしいです。

 

浮き輪とライフジャケットは十分ありましたが、

もし行っていたら力尽きていたかもしれない…

 

 

ということで野外学校に帰ってきたわけですが、

寝る前に校舎のなかを見てまわってみることに。

 

 

教室と繋がっている廊下。ビューティフル。

 

 

運動したあとに犬みたいな飲み方をする蛇口も、

あの懐かしい雑巾を乾かすやつもあります!

 

 

宿泊する部屋は元々教室だったので、

黒板やロッカーなどが置かれています。

 

 

多目的室には麦茶が置いてありました。親切!

 

 

そして、音楽室。

 

 

この風景、本当に懐かしい。

ふと、合唱コンクールのことを思い出しました。

  • クラスに1人、ピアノが引ける人がいた
  • 男子のやる気の無さが異常
  • それを見た「ちょっと男子ー!」系女子

いろんな人がいましたよね。

読んでいる方も共感できるのではないでしょうか?

 

ちなみに僕は割と真面目なタイプでして、

テノールのリーダーをやっていました。

 

合唱コンクール本番。緊張して一般人の5倍くらいの声を出して、賞を台無しにした実績があります。

 

 

 

…そんなことを思い出し、1人で顔を赤くして

寝床についたとさ。おやすみなさい。

17:30 夕食はバーベキュー!

さて、他のみなさんが帰ってきたところで

バーベキューの時間がやってまいりました。

 

中庭に移動。グループはカレーを作った時と同じ。

今回も自力で火起こしをします。

 

薪は用意されていて、

 

 

いい感じに立てて

 

 

バーナーで火を起こします。

 

ちなみにバーナーは参加者が持ち込んだものなので、言っちゃえば反則です。

他のグループはチャッカマンでやっていました。

 

 

上手いこと火を広げて

 

 

うちわであおぎます。

 

 

めっちゃいい〜〜〜〜〜〜〜。

 

火って本当に落ち着きますよね。

かっつー

ずっと見ていられる

 

その後もバチバチと音を立てながら燃えていき…

 

そろそろ焼けそうですね!

 

鉄板を置いて

 

油をしきます。

 

 

野菜や肉はすでに用意されているので、

 

レッツBBQ。

 

 

マジ!!!

 

エクセレントッ!!

 

 

牛肉は完全に美味かったし、

 

 

ソーセージもべらぼうに美味しかった。

 

 

野菜と鶏肉を合わせて…

 

 

野菜炒め。

本当にもうね、最高でした。

 

 

 

…ただ、一つだけみなさん不満があったんですよ。

 

そう、お酒がない。

 

今一番欲しいものはなんですか?と聞いたら、みんな「お酒」と答えてたと思います。

 

…まあ僕はまだ20歳になったばかりで、お酒がなくとも子供みたいにはしゃいでましたけど。

 

ちなみに一緒にお食事をしてくださったのは

ニシキドアヤト」さんと「ツマミ具依」さん。

 

カレーのときにも少しだけ登場しましたが、

お二方とも超人気なWebライターさんです。

一緒にBBQできると思ってもいませんでした…

 

ちなみにツマミさんは髪を下ろしていたのでアイコン画像を被せていますが、また違った感じで良かったです。へへへ。

 

話した内容はライターのお仕事について。

質問攻めで大変申し訳なかったんですけど、

  • ギャラの交渉術
  • クライアントとのやり取り
  • 画像加工についてのノウハウ

などを教えていただきました!

 

実は僕、今はブロガーとして活動していますけど、

そのうちライターのお仕事もしたいんですよね。

 

ライターさんとお話することがなかなか無いので、ものすごく参考になりました。

いつか一緒にお仕事しましょう!頑張ります!!

 

 

 

食事を終えて、洗い物をして、

次は花火大会です。

 

実は、花火大会はスケジュールには無かったのですが、たまたまこの日に花火大会があったんです。

かっつー

めっちゃ運いいですやん

 

花火大会に行く人は、19時に校門前に集合。

 

そう言われましたが、ちょっと早く着くと、

僕より先に、ヨッピーさんの同級生がいました。

今回は5名ほど、同級生の方が参加しています。

 

まだ誰ともお話できていなかったので、

ヨッピーさんの学生時代について聞いてみることに!

 

 

ちなみに、

仙台から来たといったら死ぬほど驚かれました。

 

 

 

 


かっつー

ヨッピーさんは学生時代はどんな方でしたか?

 

よっちゃんは小さい頃から頭が良かったよ!

学校でペンを持っていたのを見たことがない。

 

授業はお菓子食いながら教科書読んでいるだけ。

でも、テストの点数はいいんだよね。

 

どうやったらそんなに頭が良くなるのか聞いたら

本を読め!

と言っていたなぁ。

それを聞いて、俺の子供に読ませてるんだよね!

 

悪さはするけど、やる時はやる。そんな奴だった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、これ本人に言わないほうがいいよ!

 

調子に乗るからね(笑)


 

 

 

そう、楽しそうに言ってました。

こんな素晴らしい幼馴染がいて、幸せ過ぎません?

男の友情っていうのでしょうか。感動しましたね。

僕ももっと友達を大切にします。

 

 

さて、その後はぞろぞろと人が集まり

花火大会へGO!

20:00 大淀町花火大会

車を走らせること30分。大淀町花火大会に到着!

 

花火会場に近くの駐車場は死ぬほど混んでいたので、1.5kmほど離れた場所に駐車。

もう花火は上がっていました!よく見えねえ!

 

とりあえず15分ほど歩き、屋台に到着。

 

 

関西の屋台は初めて!!めっちゃいい〜!!!

というか東北以外の祭りが初めてなので大興奮。

 

一緒に来た人がテキ屋に挑戦してました。

かっつー

外れだったけど

 

とにかく陽気な店員さんが多かったです!

東北もこんな感じの屋台だといいのにな〜!

 

 

それから、関西のたこ焼きもいただけました!

外はふわふわ、中はとろとろで美味しかったです。

(東北のたこ焼き…)

 

あんまり花火を見ることはできませんでしたが、

帰りの時間もあるので車に戻ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、その時。

運が良かったですね。

 

ちょうど大きな橋を渡っていたときに、

フィナーレっぽいのが始まりました。

これはラッキー!

花火を撮っているヨッピーさんを撮っている僕。

 

それまで田舎らしい小さな花火(失礼)でしたが、

終盤になったとたん、本気を出し始めました。

 

 

 

そして、しっかりと。

 

一番最後の花火、しっかり撮りましたよ。

 

 

たーーーまやぁぁぁ!!

これもう、夏終わっていいのでは??

こんな充実している一日、なかなか無いですよ…

 

そんな余韻に浸りながら、車に向かいます。

 

 


 

暗い道をしばらく歩くのですが、

この時にちょうどヨッピーさんが近くにいたので、

僕の近況についてお話をさせていただきました。

 

 

かっつー

ヨッピーさん!

今月のブログの収益、

5,60万になりそうです!

 

え、もうそんな稼いでるの!?!?

 

めちゃくちゃ驚かれました。

今これを読んだ方もビックリしましたか?(笑)

 

 

 

というのも、前回お会いした「タダ酒」の時は

僕はまだまだ駆け出しのブロガーだったんです。

 

それからちょうど3ヶ月ほど経ったのですが、

おかげさまでPVも伸び、お金も稼げてきました。

【ブログ運営報告】9ヶ月目。月間9万PV、収益40万円。横ばい…!!

一応、先月はこんな感じです。

 

なぜこんな急にブログが成長したのかというと、

ヨッピーさんのタダ酒の記事がかなりの人に読まれ、そこから歯車がガンガン回ったんですよね。

 

ここまでやってこれたのもタダ酒のおかげといっても過言ではありません。

それくらい、僕にとって大きな出来事でした。

 

この気持ちをどう表せばいいのか分かりませんが、

僕が少しずつ成長してきていることをヨッピーさんに知ってもらうのが、今回の目的の一つでした。

なんとか伝えられて、とても嬉しかったです。

 


 

10分ほど歩いて車に乗り込み、学校に戻ります。

 

 

 

…と、その前に。

これから飲み会が始まるので、

帰り道にあったローソンに寄ることに。

 

田舎名物「コンビニのドア虫」。仙台にもいます。

 

 

そんなことにも動じず入っていくヨッピーさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ん? 入ってすぐ、何か見つけたようです。

 

 

凝視しているのは…

 

 

こぐまのケーキ屋さんのオリジナルシールだー!!

かわいい〜〜〜〜〜!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…あ、説明をし忘れていました。

今回、カメントツさんも来ています。

川遊びから途中参加していました。

 

カメントツさんは、「こぐまのケーキ屋さん」を描いているTwitterフォロワー20万人超えの漫画家。

可愛らしいクマの漫画でいつもバズってます。

 

…カメントツさんは昔、ヨッピーさんから引越し費用として30万円を借りたことがあるんですって。

その様子はこの記事でご覧になれます。

【賃貸】「仲介手数料0円」のサービス誕生!? 貧乏漫画家をマジで引っ越しさせてみた

その後に大ブレイクし、今の地位を築きました。

ヨッピーさんの目利きは鋭い…!

 

 

で、このシールは何かというと、

カメントツさんの漫画とのコラボなんですよね。

つまり、このシールのくまを描いている人。

 

そして写真の撮影者はカメントツさん本人です。

…落ち着こう。

 

 

 

お酒を買うためにドリンクコーナーに行きます。

 

 

 

かっつー

うーん、どれにしようかな…

ドリンクコーナーのドアの前で悩んでいました。

 

 

 

そのときですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません!

 

かっつー

はい!

 

ぜひ、本麒麟をよろしくお願いします!

 

かっつー

おっ、美味しいんですか?

 

はい!とっても美味しいですし、

私が広告ポスターに出ています!

 

 

 

…はい?

 

話しかけてくれたのは、りな助さんでした。

 

どういうことか調べてみたら

渋谷駅とかにある広告ポスターに載っていました。

 

 

 

…ローソンでイベント中の「カメントツ」さん、本麒麟の広告ポスターに登場している「りな助」さん、そして「ヨッピー」さん。

 

奈良のローソンにバケモノが集まっています。

 

22:00 お酒を飲みながらボードゲーム

買い物を済ませて、野外学校に到着。

シャワーを浴びにいきます。

 

 

 

…ちょちょちょ待って!!

 

カメントツさんが、突然、突然〜!!!

 

 

 

 

 

 

 

突然のファンサービスーー!!!!!!

ついさっきコンビニで見たクマさんだーーー!!!

もう、頭おかしくなるって〜〜!!!

 

誰もお願いしていないのに描いてくださって大興奮。めちゃくちゃいい人でした!!

 

 

さて、気を取り直してシャワーを浴びに行き、

飲み会の会場に移動します。

 

本当は22時に消灯なのですが、管理人のおかげで24時まで開放してくれることに。

 

ここからは大人のたしなみです!!

 

 

それぞれ買ってきたお酒とおつまみを持ち寄って

 

ボードゲーム三昧。

 

特に盛り上がったのが「コードネーム」

 

ルール説明は省きますが、

グループ内での以心伝心が鍵となるゲームです。

 

ルールを聞いても最初は「?」ってなりましたが、

試しにやってみるとめちゃくちゃ面白い!!

 

ニシキドアヤトさんがものすごく上手でした。

あと、ヨッピーさんと同級生の方の息が割と合ってなかったのが面白かったです。

 

 

ボードゲームに熱中していると、もう24時。

 

キツキツのスケジュールで皆さん疲れていたので、

誰ひとり夜更かしせず消灯。ぐっすり眠れました。

 

 

 


というわけで1日目は終了です。

 

僕はこの日に夏が終わっても悔いはありませんでした。なぜなら夏を全部やり尽くしたからです。

…っていうくらい完璧なスケジュールでしたね!

2日目

さて、2日目はこんな感じでした!

7:30 朝食
8:30 掃除
10:00 また川遊び
 
12:00 退所・昼食
15:00 京都を散策
 
18:00 仙台へ

巻で行きます!!

7:30 朝食

野外学校の朝は早い。7時に起床です。

みんな口を揃えて「体が痛い」と言っていました。

昨日、ずっと泳いでましたからね…

 

30分で支度して、中庭に移動。

 

もちろん、朝食も自分たちで作ります。

 

ただ、ある程度準備されていて、

朝っぱらから火をおこして米を炊くという鬼畜仕様ではなかったので良かったです。

 

味噌汁も用意されています。

 

 

たまごやベーコン、ソーセージを焼いて…

 

朝食の完成!めっちゃ健康的〜〜〜〜!!!

 

味噌と醤油は地元のものを使用しているらしく、

ものすごく美味かったです。

 

卵かけご飯を、口いっぱいにかきこむ!

なんて気持ちの良い朝でしょうか。

かっつー

ごちそうさまでした!

 

食器を洗い、退所に向けて掃除をします。

8:30 掃除

泊まった部屋をピカピカにしますよ!

 

布団のたたみ方がしっかりと決まっていまして、

我流でたたむとやり直しさせられます。

 

 

このほうきで掃き掃除。めっちゃ懐かしい。

 

 

ゴミは全然なかったですね。

 

みなさんテキパキと掃除をしてすぐ終わりました。

 

 

 

 

あ、最後に職員さんの厳しいチェックが入ります。

 

昨日の鍋のやり直しは不本意ではありましたが、

まあ、次は楽勝ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(たたみ方が違くてやり直しさせられました)

とても厳しかったです。

 

 

 

なんとかOKをもらって、多目的室に移動します。

お話しているヨッピーさんとカメントツさん。

 

全員が掃除を終え、最後のオリエンテーションへ。

職員さんの挨拶で全日程を終了しました。

かっつー

ありがとうございました!

 

ただ、僕たちは元気なので

また川遊びに行きます。

体調も良くなったので、今度こそ泳ぐぞー!!

10:00 また川遊び

 

この時は希望者だけが川遊びに行きました。

野郎 男しかいませんでした。

 

 

相変わらずキレイです。

 

 

ささっと脱いで、深いところに向かいます。

 

 

こんな透明な川、久しぶりに見た…!!

 

 

午前中だったので、川の水は冷たかったです。

 

 

相変わらず川の流れが激速。さっそく泳ぐことに。

 

 

浮き輪を投げ入れています。

(よく見てみると、欲しい人のところに行ってない)

 

 

水鉄砲で遊ぶニシキドアヤトさん。

 

 

水鉄砲で妨害するニシキドアヤトさん。

 

 

 

あ、ちなみに。

ヨッピーさんが一番元気でした。

ポーズを決めているヨッピーさん。

 

カメントツさんもたくさん泳いでましたね。

ツイッター上のイメージとかけ離れていました。

ちょっと早めの夏休み。 泳ぎスマホしてきました。

カメントツさん(@kamentotsu)がシェアした投稿 –

こちらはカメントツさんのインスタの投稿です。

 

防水のスマホケースをつけて、

水中や他の人の写真を撮っていました。

 

あ、ぼくも結構泳いていましたが、

スマホが防水じゃなかったので撮れませんでした。

嘘じゃないですよ。本当です。

 

まあそんな感じでめちゃくちゃ楽しかったです!

 

川岸に戻って、帰る準備をします。

 

川を撮っているヨッピーさんを撮っている僕。

 

近くにいた人に頼んで記念撮影。めっちゃ良い!!

ちなみにカメントツさんの加工はニシキドアヤトさんがしました。天才です。

 

宮滝の入り口にあるシャワーで流しました。

その後は学校に戻り、いよいよ奈良を去ります。

 

ここで、車が違う人たちとはお別れ。

 

一緒に参加した皆さま、

ステキな思い出をありがとうございました!

12:00 昼食

さて、昼食です。

東京組と大阪組は一緒に食事へ。

 

訪れたのは「よしなや」

うどんや奈良名物がいただけるお店です。

 

 

うどんは柔らかめでとても食べやすかったです。

 

そしてこちらが奈良名物「柿の葉寿司」!

仙台にずっと住んでいる僕は初めて見た…

というか東京の方でも知らない人が多かったです。

 

サバを柿の葉で包んで押した寿司。

 

もともとは保存食として作られたもので、

地域によっては鯛や鮭なども包むのだとか!

かっつー

バッテラみたい!

酢が効いていて美味しかったです。

 

そしてこちらが天然のあゆ。

 

普段は魚の頭や内臓を食べないんですけど、

このあゆは美味しすぎて全部食べてしまいました。

ぜひ、奈良に来たら食べてみてください!

 

さて、東京に向かいます。

 

 

 

…と、その前に、

京都に寄り道しました。

15:00 京都を散策

1時間30分ほど車を走らせて京都に到着。

せっかくなので、いろいろ見学!!!

 

車を降りてすぐ前にあった民家に

「ご自由にお持ち帰りくださいBOX」が。

ツマミ具依さんがを持ち帰っていました。

 

 

京都大学にも行けた〜〜〜!!!

 

 

京都大学の名物「タテカン」も見れました。

 

 

昼寝をできる畳があったので、寝てみることに。

枕はさっきツマミ具依さんが持ち帰ったものです。

かっつー

すぐ役に立った

 

畳に、ここ1週間の最高気温が書いてありますが、

毎日35度以上。

この日も36度くらいでした。京都やばくない??

 

もちろん死ぬほど暑かったです。

10秒でギブアップ。ぜひ訪れてみてください!

18:00 仙台へ

京都を見学して、いよいよ東京に帰ります。

ここで問題が発生。

 

車に乗ったのが18時ごろだったのですが、

道路の混み具合などを考えると、

東京には深夜1時ごろに到着することが判明。

 

実は東京を24時40分に出発する夜行バスに乗ろうと思っていたのですが、これでは間に合いません。

(次の日は学校のテストだったので割と焦った)

 

 

 

そこで乗り合わせていた方が提案してくれたのは

京都から仙台まで新幹線に乗って帰る。

こうすれば、4時間くらいで仙台に着きます。

 

というわけで、ぼくは京都駅で降ろしてもらい、

新幹線に乗って帰りました。

かっつー

またお会いしましょう!!!

 

 

 

で、これは皆さまに知ってもらいたいのですが、

ヨッピーさんが交通費を補助してくれました。

本当に助かったし嬉しかったです。

 

 

駅の中で「牛タン弁当」「たこ飯」を購入。

せっかくなので、京都名物を買わないとですね。

 

牛タンに抹茶の塩をかけていただきました。

 

仙台とどっちの牛タンが美味しい?って言われましても、ぼく人生で3回くらいしか牛タンを食べたことが無いので違いが分かりませんでした。

 

無事、23時ごろに仙台に到着しましたとさ。

(そして翌日のテストは赤点。自己責任!)

 

以上、こんな感じです!

まとめ

最後に、良さげな写真を貼っておきますね。

(画像を提供してくれたみなさん、ありがとうございました!)

 

いやー、本当に楽しい2日間だったなぁ…

東京からの交通費を含めても、費用は3万円ほど。

この金額でこんな2日間を過ごせるのは激得です。

 

 

 

なんていうか、小学生や中学生で味わったような

「お金では得られないもの」

を、久しぶりに堪能できました。

たまにはこういう「非日常的な休日」があっても良いのではないでしょうか!

 

というわけで、

「奈良の吉野の廃校に泊まりに行く会」最高でした!

 

なによりヨッピーさんがとても楽しんでいたので、

もしかしたら今後もこんなイベントがあるかも?

ぜひ、募集をかけていたら参加してみてください!

かっつー

僕もいるかもしれませんよ!

 

ではでは、こんなアホみたいに長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

かっつーでした。