ライブ配信アプリLive.me(ライブミー)というSNSをご存知ですか?
Live.me(ライブミー)はアメリカ発祥のライブ配信系アプリで、2016年7月に日本に上陸しました。
ざっと説明すると…
- 全世界83カ国で5,400万ダウンロード!
- 視聴回数に制限なし、ずーっと無料!
- いろんな配信者のライブをすぐ再生!
- 一般人でもライブ配信でお金を稼げる!
そうなんです…
そこのあなたでも、お金が稼げちゃうんです。
かっつー
また、最近はLivemeだけでなく、
などのライブ配信アプリも話題になっています。
たくさんあるので、違いがわからないですよね。
なので今回は、
- Live.me(ライブミー)ならではの特徴
- 17Live(イチナナ)などとの違い
も紹介していきます。
ライブ配信アプリランキング
17 Live(イチナナ)
日本で1番人気のライブ配信アプリ。CMをバンバン流しているので知っている人も多いのではないでしょうか?有名Youtuberも続々参戦中!
評価 おすすめポイント 人気No.1のライブ配信アプリ 特徴 美女・イケメンが多い Pococha(ポコチャ)
株式会社DeNAが運営するライブ配信アプリ。リスナーからもらえるダイアの還元率が高いため稼ぎやすいと話題になっています!
評価 おすすめポイント 稼ぎやすいと話題 特徴 若い配信者が多い
目次
Live.me(ライブミー)とは
10代に絶大な人気を誇るライブ配信アプリです。
インスタ × 生放送SNSといった感じ!
配信のテーマは
- ゲーム実況
- おもしろ動画・トーク
- メイク・恋愛話・恋バナ
- 際どい…!!
などなど、本当にいろいろ。
かっつー
気軽にライブ配信を見れる・できる
無料で時間制限なくライブ配信を視聴できます。
ライブ配信って、課金者じゃないと
- ライブ配信ができない
- 視聴しても追い出される
という印象はありませんでしたか?
いまのライブ配信アプリって、見るのも配信するのも無料なんですよね。
かっつー
配信者をタップすると、すぐ視聴できます。
貯まったダイヤを現金化!
ここまで見て「ただのライブ配信アプリじゃん」って思うかもしれません。
なぜここまで話題なのか…
なんとLive.meでは、
ギフトでお金を稼ぐことができます。
配信を見ている人が、ライバーにギフトという形でお金をプレゼントできるシステム。
いわゆる投げ銭ってやつ
誰がギフトをあげたかがデカデカと画面に表示されるので、ライバーも反応してくれます。
応援する・反応してもらうためにギフトを贈る→ライバーのポケットにチャリン
っていう流れで稼いでいるんですね。
ちなみに、一番安いギフトは10円程度。
値段に応じて演出が豪華になっていきますが、
10円からでも気軽に投げ銭できます。
配信者はプレゼントに応じてダイヤが貯まり、
PayPal経由で現金に交換する事が可能!
50USドルから換金できます。
(5000円程度)
または、コインに交換して他のライバーにプレゼントすることも。
かっつー
有名人がたくさん!
「モテるために生きる」で有名なゆうこすさん、
ヒカルさん、ラファエルさんといったYouTuberも配信しています!
それから、日本No1コスプレイヤーのえなこさん。
2018年2月8日のダウンタウンDXで
「月収1000万超えのプロコスプレイヤー」
として登場し、ネットで話題になりました。
かっつー
その稼ぎはどこからなの?って調べてみたら…
なんとLive.meで稼いでいました。
「1時間トークをして、視聴者からアイテムを頂いて…。20万円くらい稼いでます」
ですって。
他にもコスプレ撮影などで稼いでるみたいですが…
それでも、1時間で20万円って、
バケモンですね。
現在はLive.meのCMに出演しています!
Live.me(ライブミー)ならではのこだわり
美顔フィルターが充実!
TikTokやインスタグラムなどで動画配信するときは必ず加工しますよね。
Live.meにも同じような機能があります!
すっぴんでも配信できちゃうぞ!
ステッカーがたくさんある
突然、ぼくの顔すみません。
顔丸出しはちょっと…
って人も、ステッカーを使えば安心!
サンタみたいに、季節によって色々あります。
フィルターがたくさんある
画面の色を変えるフィルターも多数。
盛れた姿でライブ配信できるのは大きいですよね!
ただ、いろんなフィルターを手に入れるにはレベルを上げる必要があり、配信していくうちに開放されるようです。
安心して楽しめる!安全性の高さ
セキュリティについても、「Live.me」なら安心。
システムでの自動判別と、200名の人力判別のダブルで24時間監視してくれているので、快適に配信、視聴する事ができるのも良いところですね!
ナイショ話ができる
配信者や、その配信を見ている視聴者と
1:1でトークができます。
こっそりチャットできるのは、Live.meならでは。
ただ注意しなきゃいけないのは、
コメントやトークは監視しているので、
出会い目的は禁止です。
かっつー
17Live(イチナナ)との違い
ライブ配信アプリは「17Live(イチナナ)」も人気ですよね。
Twitterなどでたくさん広告を出しています。
勢いは17Liveの方がありますが、どういったところが違うのか説明していきます。
コインを無料で稼げる
Live.meでは、レベルアップをすると、有料アイテムのコインが貰えます。
また、ログインボーナスでもコインがもらえるのは17Liveとの違いですね。
気軽に配信している人が多い?
Live.meは
「生活の一部を配信している」人が多い
という印象を受けました。
イチナナだと
毎日19時〜配信!
といった感じのライバーさんが多いですが、
Live.meだと
- 朝支度中!
- 子供のお世話中!
- 通勤中!
といったことを配信している人が。
朝方に見たということもありますが、 だいぶゆる〜い配信をみることができました。
敷居が低い
17LiveはTwitterなどのSNSでたくさん広告を出しているので、新入りさんが増えてます。
つまり…
新入りの敷居が、高くなっています。
みんな「稼げる!」ときいて、必死にライブ配信しているんですよね。
その結果ライバルが多くなり、よほど顔が良かったり面白くないとブレイクしない可能性が…
見るだけなら良いんですけど!
勢いは17Liveに劣るかもしれませんが、
Live.meは気軽に始められるでしょう。
Live.me(ライブミー)の始め方
まず、アプリをダウンロードします。
いろんな方法でログインできます。
今回は、Twitterでログインしました。
連携をおして…
SMS認証をします。スキップでもOK!
ニックネーム、生年月日を入力。
TwitterのIDが初期設定になってます。
「次へ」をタップ。
位置情報の利用についてですが、
近くのライバーさんが分かる
ようになりますが…
なんだか恐ろしいので今回はスキップ。
SNS始めるときによくある、
有名人フォローして!
ってページに飛びます。
ぼくは誰もフォローしませんでした。
終わったらスタートをタップ。
以上で登録完了です。
Live.me(ライブミー)の使い方
YoutubeでLive.me公式チャンネルがあったので、操作方法の動画をまとめました。
視聴する方法は以下のとおりです。
注意事項
プロフィールは、自分の顔で。
また、NGなこととして
- 暗闇での配信
- 露出の高い配信
- 喫煙・飲酒しながらの配信
といったことをあげていました。
ブロック機能もあるので、有効に活用しましょう!
実際に遊んでみた
ではさっそく、配信してきます。
画面下のカメラマークをタップして配信開始。
開始する前に配信のカテゴリを設定でき、
集客にも効果的です。
レースクイーンにしようかと思いましたが、やめました。
3,2,1のカウントダウン後、配信開始。
パンダで失礼します。
左下のチェックボタンには
- ふせん(画面上で呼びかけ)
- HD画質
- 録画する
- ビューティープラスモード
- カメラ切り替え
- チャット
といったものが。
HD画質は重くなりましたが、キレイに写ります。
ビューティープラスモードをオンにすると、
顔が少し白くなり、美顔になりました。
以後、美顔で失礼します。
ハングリータイムが面白い!
配信していたらさっそく、1名様ご来店〜!!
といっても、やることに悩んでいたので…
画面下にあるゲームアイコンから見つけた、
「ハングリータイム」をプレイしてみました。
カウントダウン後、お菓子が降ってきます。
面白いんですよ、これ。
ちゃんと口に反応するんです。
パンチしても、手で食べるふりしてもポイントにはならず…
ちゃんと口で食べないといけません。
たのしい!!!!
おわり。
逆に、1人来てくれたのにビックリ(笑)
なぜかシェアもしてくれました。
かっつー
ってなって、人が来る前にライブ中断。
記事用に配信したのであれでしたが、
なかなかおもしろいです。
まとめ
2018年、流行間違い無しのライブ配信アプリ。
ぜひダウンロードしてみてください!
…よかったら今一番話題になっている配信アプリ
「17Live」
についてもどうぞ!