どうも、かっつー( @kattu0403)です!
突然ですが本日、修了式でした。
春休み突入です。
ボーナスタイムです。
喜びの舞をしたら、iPhoneが落ちてしまいました。
高専4年生を終えて感じたこと、変わったことを書いていきます。
4年生になって、変わったこと
自慢でもなんでもないんですけど、
今年度、成績めっちゃ悪かった。
ここで、ぼくの学期末のテストを見ていきましょう。
(高専は60点未満が赤点です。)
ギリギリセーフでした。
…でも一つだけ…
オッケー!!!(泣)
※先日、なんとか合格。
4年生になったら、
テスト前日にゴリ押しで覚えて、やり過ごすように。
学校の勉強をあんまりしなくなっちゃいました(笑)
勉強しなくなっちゃった
入学したときは
「勉強しないと留年」
と先生に口酸っぱく言われ、がむしゃらに勉強していました。
おかげで低学年のときの成績は
- 数学で学年2位とったり
- 40人中4位だったり
して、悪くはなかったです。
すこしだけ、優等生でした(?)
でも、4年生(19歳)になってから、つくづく思っていたんです。
これ、自分が本当にやりたいことなのか?
と。
僕の学科はプログラミングとか勉強するんですけど、
4年生、専門的な勉強が多すぎて
いつ使うんだよ!
って思うことが多くなりました。
3年生までの内容はすぐ頭に入ったんですけどね…
たしかに大事な学問もありますが、
専門外、センモンガイ!
ってのも結構ありました。
大学を出た人は、わかるのではないでしょうか。
数学とかイミフです。
わけわかんなかったんで、
友達のノートをひたすら暗記。
なんとか逃げ切りました。
言い訳みたいになりますが、
「単位のための勉強って、本当にいるのか?」
「100点を目指すのではなく、留年しない程度に上手くやればいいのでは?」
って。
勉強は学生の本業ではありますが…
もっというと、
22歳まで、
将来に役立ちそうもないことに、
全力を尽くす必要はあるのか?
というギモン。
これ、親や先生がみたら激おこでしょうけど。
楽しいことやりまくった
じゃあ、お前のやりたいことってなんなんだよ?
っていわれると、
学生時代はいろんなことを経験したいです。
純粋に、楽しみたいです。
その一環として、バイトやったり海外旅行に行ってきたりしました。
これ!
といった理由は無いけど、ワクワクできるものに全力を注ぎたい。
そして、経験したことをブログで発信したい。
そう思ったんです。
それから、 6年やった陸上部を辞めたり、
いろいろ挑戦しては、失敗を繰り返してきました。
牛の格好で留学の面接に行って落ちたりもしました。
ただ遊んでるだけじゃん!
といわれるかもしれません。
でも、勉強ばっかしてるより、
こっちのほうが、人間臭くないですか?
「人生一度きり」とかは、いわないです。
遊んだほうが、楽しくないですか?
もちろん、遊んでばっかりはいけませんけど!
優等生コースから外れていた
バイトや海外一人旅に肯定的な先生、なかなかいないですけど、
幸いにも、こんな僕のことを理解してくれている先生がいます。
その先生に、
ブログ始めました!
親には反対されましたけど!
と知らせたら、メールが。
文面からわかると思いますが、ちょっと不思議な先生です(笑)
すでに“こっち”ルート?
つまり…
優等生じゃないってこと?
暴れちゃって、いいってこと?
オッケーーーーーイ!!
テストなんかも…
ぽいっ!
ぽいっ!!!!
オッケーーーイ!!
ということで、
僕は優等生コースから外れていたみたいなので、
ヘラヘラしていきます。
もっと人間臭く、楽しむ!
来年度は5年生。20歳という大事な時期です。
それなりに学校の勉強もしますけど、
もっと人間臭く、楽しみたい。
くれぐれも留年しない程度に、頑張っていきます。
おっと、話を戻しますと…
春休み楽しみ〜〜〜〜!!!!!
ちゃっかり、1週間後にはセブ島にいるんですよ。
これからの活躍に、こうご期待ください。
かっつー( @kattu0403)でした。