※この話を4分の動画にまとめました。記事より動画のほうが力作です。
「銀だこのバイトの評判ってどうなの…?」
「まかないとか髪色のルールとか気になる!」
そんなあなたに向けた記事です。
かっつー
どうも、かっつー(@kattu0403)です!
とつぜんですが…
ぼくは銀だこでバイトをしていました。
関連記事
かれこれ2年ほどやってたので、
元プロ銀だかーです。
たこ焼き職人に憧れてアルバイトをはじめて、
いまではこんなにたこ焼きを[su_animate type=”flip” delay=”0.5″]くるくる[/su_animate]できるようになりました。
今回は銀だこでのアルバイトについて、
めっちゃ詳しく説明していきます!
バイトしようと考えている人必見!
目次
銀だこでのアルバイトについて
飲食店はどこでも同じですが、
土日祝日や、夕方から夜間に働ける人
は特に求められています。
かっつー
他の店舗だと
- 高校生
- 主婦
- フリーター
- 40代以上
などいろんな人も働いています。
駅前やフードコートにあるお店は若い人が多い印象ですね!
仕事内容
銀だこでのアルバイトの仕事内容は
- たこ焼きを焼く「焼き」
- 会計とトッピングをする「販売」
- ネタの仕込みや洗い物をする「裏」
の3つに分けられます。
たこ焼き作りについては全店舗共通のマニュアルがあったり、社員とアルバイトの先輩が教えてくれるので未経験者でも安心して働けます。
(マニュアルは焼き色の目安とかもあって細かい!)
店舗にもよりますが、
- 洗い物からはじまり
- 焼きを学び
- トッピングして販売できるようになる
という流れで、最終的にはすべての仕事ができるようにしていきます。
珍しいですけど、ぼくのところでは、
販売と洗い物しかしないスタッフもいました。
(いまはもう辞めたけど)
ちなみにその人、めっちゃ美人でした。
すみません、なんでもないです。
身だしなみ
まず髪色についてですが、
明るすぎる髪色はやめたほうが無難です。
店舗によって髪色のルールがちがうので、面接の時に聞いてみてください。
ちなみに、ぼくのところは毎月のように髪色を変えてくる大学生がいました(笑)
ただ、飲食店なので髭をそったりと
清潔感は大事。
あと、必要なものはすべて支給されるので
自分で用意するものはありません。
パンイチでもOKです。やっぱだめです。
さらに、
制服のクリーニングもお店がしてくれる
ので楽チンです。
手ぶら出勤さいこ〜!!
シフト
銀だこのシフトは一週間毎の自己申告制です。
他の飲食店だと1ヶ月ごとのシフト提出が多いので、ここはすごく大きなメリットですね。
実はぼく、銀だこの前に
- 居酒屋
- 焼肉屋
- ホテルのウェイター
のバイトをやってまして、
どれもシフトの融通がきかなくて萎えていたんですけど
銀だこのシフトで悩んだことは一度もないです。
かなり小回りがきくんですよね。
テスト期間なども調整してくれます。
ストレスなく働けるね!
銀だこは働く時間帯も調整しやすいので、
Wワークや掛け持ちのアルバイトにも最適です。
ぼくはイベント派遣のバイトも登録していました。
銀だこで働くメリット
たこ焼きを焼くのが上手くなる
ずばり、一番のメリットはこれでしょう!!
一回うまくなってしまえば、アルバイトを辞めたあとでもヘタクソになることはないです(笑)
まずは一人で96個のたこ焼きを焼けるようになるように修行します。
たこ焼き器が8個×12列の鉄板なんですよね。
だいたい1~3ヶ月でみんなクリアします。
で、先輩のたこ焼きと比べみると
ぜんぜんちげぇ…
ってなります。
そう、やればやるほど上達するのでハマります。
明らかに、上手い人のたこ焼きは別格なんです。
どこまでも成長するので、飽きがこないです。
タコを穴に入れる速度を極めてました。
あと、タコパするときは
鍋奉行ならぬたこ焼き奉行になります。
喜ばれるけどね!!!
いっつも96個焼いているので、
家庭用なんか余裕のよっちゃんイカです。
まかないが食べれる
これ、最高です。
1日1舟、好きなメニューを作って食べれます。
幸せの極みです。
昔は銀だこにまかない制度がなかったのですが、
うちは去年からまかないがOKになりました。
ほかのお店でも最近はまかないアリみたいです。
ただ、まかないが絶対あるとは言い切れないので、お店に問い合わせてくださいね!
慣れるとほんとうに楽
数ヶ月から1年もすれば、すべての仕事内容を覚えてしまいます。
良くいえば極められる、悪くいえば単純作業ってことです。
ぼくはたこ焼きが好きで気にしてないですが、
人によってはイヤだと感じるみたいです。
(単純作業すぎて銀だこやめたいっていう知恵袋があったりする)
最近はいかに仕事をもっと楽しくするかを考えながらたこ焼きを焼いています。
例えば、
たこ焼きを返しているときにお客さんが感動していたら余計にはやく返したり、
「どうやって返してるんだろう?」って声が聞こえたときには、わざとゆっくり返してみせます。
あ、ちなみに。
ガラス越しだからって僕のことについて話してたら、にやけながら顔を上げることにしています。
会計で接客するときは
- お持ち帰りかお召し上がりか
- スタンプカードはもってるか
- トッピングかけるかどうか
- 箸の本数
- 美味しく召し上がりますように♡
と同じ質問をするだけなので、
接客業としてはかなり難易度が低いバイトです。
銀だこで働くデメリット
油がはねて痛い
ずばり、一番のデメリットはこれでしょう!!(元気良く言うな)
銀だこバイトをやめる理由の多くが火傷。
銀だこは、表面をカリカリに仕上げるために、
最後の仕上げで油を入れるんですよね。
痛くないのかな…?
って思いますよね?
なんと、痛いです。
これさえなければ…って感じですね。
とても腕まくりながらはできません。
僕の店舗でも手袋あります。
実際、手袋すれば痛くありません。
ちなみに店長だけは腕をまくって平然と焼いているんですよね。
店長いわく「気にしなくなった」そうです。
ぼくも気にしないことにします。
油臭くなる
銀だこということで、油がやっかいです。
仕事中は三角巾をかぶるのですが、髪も油でべたべたしちゃいます。
制服から着替えても油の匂いがぷんぷんします。
銀だこは外はカリカリ、中がとろとろです。
よくありそうな質問
これまでいろいろあげてきましたが、そのほかにも質問されそうなことや実際にお客さんから聞かれたことをまとめていきます。
面接で何言えばいい?
面接では
- なぜ銀だこで働きたいと思ったか
- 働ける曜日・時間
を聞かれます。いたって普通の面接ですね。
土日祝日や平日の午後は人手がほしい時間帯なので、もし働ければそこをアピールするとGood。
面接時は制服、私服でOKです。
ここでたこ焼きの帽子かぶるといったボケをかましても、ウケる(受かる)どころか落ちるので注意。
派手な服は避け、清潔感を心がけましょう。
履歴書に書く志望動機は
これ!!ってのはないですが、
「銀だこが大好きでしょうがないので、元プロ銀だかーにさせてください」
など、やる気が伝わるものが良いでしょう。
本当に書かないでくださいね?
ちなみにぼくは
- 幼稚園の頃からたこ焼き屋が夢だった
- 学園祭でたこ焼き屋を出店したいから
って書きました。
どっちもなかなか無い回答だったらしく、驚かれました(笑)
焼くのどれくらいでうまくなるの?
その人の才能によりますが、だいたい1~3ヶ月で最低レベルである96個を焼けるようになります。
1,2週間で焼けるようになる天才は10年に1人くらいで現れるみたいです。(店長談)
従業員との関係は?
アルバイトは学生が多く、結構仲良くしてます!
たこ焼き焼いているときとか「さっきのねーちゃんかわいかったな」とかいいます。うそです。
でもプライベートでも仲良くなれるような、あったかい雰囲気ですね。
まとめ
つまり、銀だこのアルバイトは
いやなことは油と火傷だけ
ってことです。
学ぶことも多く、たこ焼きを極めることもできる素晴らしいアルバイトです。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?

