「旅行会社のチケット、たくさんありすぎ!」
「せっかくだから、お得に国内旅行したい…」
「結局、どの比較サイトが一番安いの?」
そんなあなたにお送りします。
どうも、かっつー(@kattu0403)です!
できるだけ航空券を安く買いたい。
誰もがそう思います。
でも、なんだか最近、
サイト多すぎません??
はじめて国内のチケットを買おうとしたとき、
本当に訳わからなかったです。
なんか、よくわかんないけど
一番最初に出てきたサイトでいいや!
となりがちですよね。
…いや、ちょっと待った!!!
ほんのちょっと自分で調べて購入したら、
めちゃくちゃ安く済むかもしれませんよ!!
まあ結論を言っちゃうと
で一番安いチケットを買うことができます。
今すぐチケットを買いたい人は急いでください!!
で、これに加えてあと3つ、ぼくが必死こいて
「チケットを安く買えるサイト」
を調べてまとめてみました。
かっつー
さっそく参ります!!!!!
目次
国内旅行の航空券比較サイトとは?
まず、チケットを安く買うコツを教えます…
ずばり、
航空券比較サイト
を有効活用しましょう!!!
かっつー
わからない人のためにも、
どういうサイトなのか、15秒で教えたいと思います。
いろんな旅行会社がある
突然ですがみなさん。
航空会社っていっぱいありますよね?
日本だけでも
- 日本航空
- ANA
- H.I.S
- バニラエア
- ピーチ
などなど、本当にたくさん。
で、どの会社が一番安いか調べるために、
ひとつひとつ見ていくの面倒くさくないですか?
そこで現れたのが「チケット比較サイト」です。
一番安いチケットをゲットできる!
- 出発・到着地
- いつ行くのか
- 旅行人数
などを入力すると
その条件で一番安いチケットは
この会社だよ!!!
って提案してくれるサイトってことです。
(僕ではないです)
いろんな会社のチケットをガーーッって調べて、
- 一番安いもの
- 乗り継ぎがあるかないか
- 期待した時間に出発するもの
なども含めて表示してくれるんです!
かっつー
しかし、これもまた問題でして、
「比較サイト」もたくさんあるんですよ。
比較サイトを比較するって、なんなんすかね?
ということで、僕が身を削って調べました。
オススメの国内旅行航空券比較サイトまとめ
これから5つのサイトを紹介します。
ぜんぜん絞れてないじゃん!
って思いました…?
かっつー
なぜかというと
時期や人数など、条件によって一番安いチケットを出してくれるサイトが変わるからです。
同じチケットでも、セールで値段が違うときも。
とりあえずオススメ順で紹介していきますので、上から順に調べてみてくださいね!
エアトリ
まずは「エアトリ」。
前まではDeNAトラベルという名前でした。
CMではオリエンタルラジオさんが出演!
またTwitter広告もよく出しているので
あ〜!このサイトね!
ってなった人もいるかと思います。
で、ついさっき「時期によって一番安いサイトは違うぜ!へへぇっ」とかいいましたが
だいたいこのサイトが一番安いです。
安すぎやろ。
まあ時期によって高くなったりしますけど!
取り扱っている航空会社はこちら。
順番に沿ってつらつら並べておくと
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- SKYMARK(スカイマーク)
- peach(ピーチ)
- ジェットスター
- Vanilla Air(バニラエア)
- SPRING JAPAN
- AIR DO(エア・ドゥ)
- STARFLYER(スターフライヤー)
- Solaseed Air(ソラシドエア)
- IBEX(アイベックス)
- AMX(アマクサエアラインズ)
- ORG(オリエンタルエアブリッジ)
- FDA(フジドリームエアラインズ)
はい、日本の会社のほとんどがありますね。
なんとなくスゴさが分かっていただけましたか?
また
- ホテル
- レンタカー
- 国内ツアー
- 海外航空券
なども買えますよ!
というわけで、
まずはエアトリをチェックしましょう。
ソラハピ
続いては冒頭にもあった「ソラハピ」。
右下の女性、東南アジアでモテそうですね。なんでもないです。
こちらも負けじと安さをアピールしております。
対応している会社は以下の通り。
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- ジェットスター
- Vanilla Air(バニラエア)
- AIR DO(エア・ドゥ)
- SKYMARK(スカイマーク)
- STARFLYER(スターフライヤー)
- Solaseed Air(ソラシドエア)
- FDA(フジドリームエアラインズ)
ソラハピは、エアトリにはある格安航空会社(LCC)の「peach(ピーチ)」が無いです。
それだったらエアトリでいいやんけ
って思うじゃないですか?
比較する会社が少なくともおすすめする理由は、
「業界最安値保証」
というサービスがあるからです!
公式サイトから引用します。
ソラハピにて国内航空券をご購入いただいた後、同一の航空券をより安い料金で購入できるウェブサイトを見つけられた場合、20,000円を上限として差額を返金致します。
引用:業界最安値保証の理由
つまり、
買ったあとに気づいたんだけど
他のサイトのほうが安かったんだが?怒
っていえば、お金が返ってくるんです!
このサービスはエアトリにはないですね。
ただ、手続きをいろいろしないといけないので、最初から最安値のところで買えばいい話です(笑)
というわけで、「エアトリ」と一緒にチェックしてみてくださいね!
Skyticket(スカイチケット)
続いては「Skyticket」。
Twitter広告をよく出しています!
ちなみに、Skyticketのアプリもあります。
取り扱っている航空会社はあまり変わらず。
ただ、スカイチケットの特徴としては
公式ツイッターでかなり宣伝をしています。
【#スカイチケット】は格安航空券を24時間オンライン予約可能です⏰
国内旅行や出張で飛行機を効率予約したい方、また航空会社ごとの料金を一括で比較したい方などにおすすめです。✅
さらに600万DLを突破したスカイチケットアプリからのご予約も便利!!😀
さあ今からあなただけの旅に出ませんか?✈— 格安航空券サイトskyticket (@skyticket) 2018年3月21日
たまにセール情報を流していたり…!
あとフェリーの予約もできちゃうらしいです!
また月額500円で「プレミアム会員」に。
「最安値保証」などがつくようです。
最初の月はタダなので、お試しでやってみてもいいですね!
と、ここまで説明してきましたけど、
とりあえず「エアトリ」、「ソラハピ」、「スカイチケット」を抑えておけば問題ないです。
ただ、まだまだ色んな会社があるので、
ここからはざっと説明していきます!
かっつー
さくらトラベル
ピンクのかわいらしいサイト。
航空会社の数も他と同じくらい。
ちなみに、チケットは全て指定席。
LCCも0円で指定可能!
あと、ホームページから
それぞれの航空会社の運行状況を見れる
のは、さくらトラベルさんだけですね!
かっつー
ただ国内航空券のみの販売ですので注意です。
トラベルコ
かわいい女の子のロゴが特徴の「トラベルコ」。
- ホテル
- ツアー
- 高速バス
- 日帰り旅行
なども購入できちゃうサイトです!
ぼくは見たことないですが、CMもやってるそう。
正直一回も最安値が出たことがありませんが、有名なサイトなので紹介させていただきました。
以上となります。
「エアトリ」から順番ずつ調べてみて、
一番安いチケットをGETしてみてください!
実際に予約してみた
ちょうど今度旅行する予定だったので、比較サイトを使ってチケットを購入してみました!
仙台から北海道に行く予定
「格安で航空券を手に入れる方法を探しに来た」みなさまに置かれましては非常にどうでもいい情報だと思うんですけど
ぼく、仙台に住んでいるんですよ。
で、北海道のイベントに参加するんです。
【ヤるサロン x 伸びシロサロン】
7/7(土) 札幌にて、ヤるサロン x 伸びシロサロンの合同オフ会を開催いたします!
突然すぎますね!
さっき飲んでて決まりました!笑参加資格はヤるサロンもしくは伸びシロサロンのメンバーであること!
札幌周辺のやり手ニキはぜひとも参加オッケーーーイ!!! pic.twitter.com/FDU7QfrWog
— CaptainJack@プロブロガー&プロゲーマー・6/23ジャックナイト主催 (@CaptainJacksan) 2018年6月2日
プロブロガーが集まるんです。行くしかない。
「仙台→北海道」のチケットを探します。
エアトリ、安すぎワロタ
さっきあげたサイトで探してみたんですけど、
やっぱり「エアトリ」が一番安かったです。
購入している様子をどうぞ。
仙台→新千歳(北海道)行きで検索。
一覧が出てきます。
え?
保険が含まれても、
片道8000円くらいなの??
わたくし、初めて北海道に行くんですけど、
安すぎない???
かっつー
というわけで、もろもろ入力して…
購入オッケーーイ!!!
かっつー
…いやほんと、
突然ハイテンションで申し訳ありませんでした。
まとめ
この記事では
要点
- チケット売っている会社はいっぱい
- それを一気に比較できるサイトがある
- 中でも「エアトリ」がおすすめ!!
- 違うサイトがいいときもあるよ!
- 仙台から北海道の飛行機は安い
といったことをお伝えしました。
ぼくもエアトリとかを調べるまではテキトーに検索してました。
でも今は、ちょっとの手間で大幅にチケット代を安くしちゃってます!
かっつー
ぜひみなさんも活用してくださいね!
かっつーでした。