どうも、かっつー( @kattu0403)です!
みなさんは、今話題のチーズタッカルビをご存知ですか?
聞いたことある人もない人も、ここで一旦整理しておきましょう。
・タッカルビは韓国の焼肉料理の一種。
・「タッ」は鶏を、「カルビ」は「あばら骨」をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味合いがある。
・ぶつ切りにした鶏のもも肉とニンジン・タマネギなどの野菜を、甘辛いコチュジャンをベースにしたタレをかけて鉄板の上で炒めて食べる。
・食べ方は麺を入れたり、ご飯を入れてチャーハンのようにするなどさまざま。
調べるまで牛のカルビだと思っていたのは僕だけじゃないはず。
学生の間で話題沸騰中の料理です。
僕もお店で食べてきたんですが…
チーズタッカルビ、本当に美味しいですよ!!
全く新しい、斬新な料理でした。
今まで食べてきた韓国料理の中で、一番美味しかったです。
今回は韓国料理屋さんで本格的なチーズタッカルビを食べてきたときのことを書いていきます。
行くまで
インスタで募った
じわじわとツイッターやインスタでの投稿がみられ、今年の冬流行間違いなしのグルメということで、どういうものか自分の口で確かめてみたいっ…!!
あまりの食べたさにインスタでこんなしょーもないストーリーあげたら

誰か食べよう食べよう?

ありがとうありがとう
心優しい友達がノってくれました。
自分で作った
お店で本格的なチーズタッカルビを食べる約束はしたものの、行くまで我慢できず家で作ってみました。
[一人でも作れる!]話題のチーズタッカルビを簡単に作る方法を写真付きで紹介!
インスタ映え映えの一品が男一人でも簡単に作れたので、みなさんもぜひ!!
そこそこ美味しくできたので、お店のやつと大して変わらないんじゃないか?って思っていた自分がいたんですが
本格的なチーズタッカルビを食べた瞬間、その考えが一瞬で吹き飛びました。
うますぎるタッカルビ
まさかの追加料金
今、仙台でもかなりチーズタッカルビが流行っていて、かなり前に予約しないと食べれません。
そして「ザ・女子会!!!」な感じのチーズタッカルビのお店は、みんな揃って
男性は500~1,000円の追加料金を払う
って訳わかんないルールになっていました。
追加料金が取られない所を探し、駅からちょっと離れた韓国人の方だけで営業しているお店でいただくことに。激おこです。
…女子会っぽくキャピキャピしたかった。
本格的な韓国料理
とりあえず入店して焼肉メインのコースとチーズタッカルビを注文。
店員さんが全員韓国人の方で、接客が詰まっても何だか応援したくなります。
一番最初に出てきた肉が牛タンでも許しちゃいます。
(タンは脂身が少ないから最初には出さない)
焼肉屋でバイトしていたときこう習いました。
開始5分でチーズタッカルビが出てきたけど、許しちゃいます。
(早すぎだろ)
イェンスタ映え!!!!!!!
ガスコンロの上に鍋ごと置かれてきました。多分他のお店もこんな出し方だと思います。
具材は
- チーズ
- 鳥肉
- トッポギ(韓国版の硬いお餅)
- さつまいも
- ピーマン
でした。
気になるそのお味は…
完璧。
甘辛の鳥肉とチーズがよく合う!!
チーズとコチュジャンが絶妙!!
コチュジャンが濃いめだけど、チーズのまろやかさと調和してしつこくない味付けになっています。
チーズタッカルビは韓国料理の中では辛くない方。日本人向けの味って感じですね!
ちゃんと野菜もたくさん摂れるところが嬉しいところです。
ただ、チーズタッカルビだけでは満腹にならないので、何か一緒に頼むといいと思います!
みんなで取り分ける鍋料理みたいな感じでした。
(コースの中盤くらいに出して欲しかったな…)
おまけ
その後もコース料理は続きます。
はらみがきます。
横隔膜のところの、牛の内臓。
焼肉屋でバイトしていたので勉強しました。
サンチュでいただきます。
レタスの一種。日本語は包菜って呼ぶ
のせて…
包んで…
パクリ。
キムチがきます。
韓国では11月22日がキムチの日。日本では大工さんの日。
チヂミもでてきます。
実はチヂミは方言。ソウルではジョンというのが一般的。
土鍋ご飯もでてきます。
実は土焼きのなべ。
テンション上がってるけど、ただの十六穀米じゃんとか言わないで。
キムチチゲ鍋もきます。
「チゲ」で鍋料理って意味。
よってチゲ鍋は鍋鍋ってこと。
朝鮮漬鍋鍋ってことですね。
興味津々。
以上、飯テロすみませんでした。
一度は食べておきたい
いかがでしたか?
チーズタッカルビは予想していた以上に美味しく、他では味わえない韓国料理でした。
あと、チゲ鍋って言わないようにしましょう。
ぜひみなさんも食べてみてください!
(しょーもない写真撮ってくれた友達に感謝。)
以上、チーズタッカルビの味は?お店で食べてきた感想!でした。